INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: マキ [SAT] マキ

検索対象: すべて

-- 529 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (411 / 21056)  ダルマキールティ (404 / 404)  インド仏教 (193 / 8065)  仏教論理学 (134 / 484)  ディグナーガ (103 / 226)  Pramāṇavārttika (94 / 218)  論理学 (87 / 315)  Dharmakīrti (68 / 353)  法称 (58 / 154)  仏教学 (57 / 8090)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
乗山悟Hetubindu の無因消滅論印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 156-159(L)詳細ありIB00008884A
乗山悟アルチャタの「推論の解明」インド学チベット学研究 通号 3 1998-10-01 111-128(L)詳細IB00038291A-
乗山悟アルチャタの「綱領偈」解釈インド学チベット学研究 通号 4 1999-10-01 1-21(L)詳細IB00038292A-
乗山悟Hetubinduṭīkāの知覚判断説印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 122-127(L)詳細ありIB00009632A
乗山悟On the Maṅgala verse of Hetubinduṭīkāインド学チベット学研究 通号 5/6 2001-03-01 191-200(L)詳細IB00038302A-
乗山悟HetubinduṭĪkāの所作因章印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 181-186(L)詳細ありIB00009952A
乗山悟論拠一滴論註・所作因章の研究(3)佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 51-66(L)詳細IB00087893A-
袴谷憲昭信仰と儀式大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 59-93(R)詳細IB00099047A-
秦野貴生『プラマーナ・ヴァールティカ』自註におけるadhyavasāyaの位置づけ印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 122-125(L)詳細ありIB00168805A
秦野貴生ダルマキールティにおける普遍と同一基体性について大谷大学大学院研究紀要 通号 34 2017-12-01 1-15(L)詳細IB00211568A
秦野貴生ダルマキールティの用いる共相の考察印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 60-63(L)詳細ありIB00171826A
秦野貴生ダルマキールティのアポーハ論におけるākṣepa及びpratikṣepaの考察印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 169-173(L)詳細ありIB00195422A
秦野貴生The Relationship between Dharmakīrti's apoha and Internal Form印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 121-126(L)詳細ありIB00210963A
秦野貴生On the Relationship between Dharmakīrti and Two Kinds of Negation印度學佛敎學硏究 通号 160 2023-03-25 91-96(L)詳細IB00239387A
服部正明アポーハ論と経量部の学説三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 159-167(R)詳細IB00164324A
林慶仁真実夢説(Satyasvapnavāda)について東方 通号 13 1997-12-31 123-135(L)詳細IB00029722A-
原田泰教Tattvasaṃgrahapañjikāにおける概念知の発生過程について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 121-123(L)詳細ありIB00010074A
原田泰教ハリバドラスーリのダルマキールティ批判印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 80-82(L)詳細ありIB00010307A
原田泰教ジャイナ教における霊魂と解脱日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 43-59(L)詳細IB00076034A-
原田和宗表示・含意・期待の理論(Ⅰ)密教文化 通号 165 1989-03-10 84-57(L)詳細IB00016245A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage