INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68064)  インド (543 / 21053)  日本仏教 (315 / 34690)  インド仏教 (277 / 8063)  中国 (148 / 18569)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1227)  仏教学 (114 / 8083)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
和田真雄伝道院研究部編『真宗教学研究』第二集第三集大谷学報 通号 230 1981-09-30 53-54詳細IB00025452A-
広川堯敏敦煌出土浄土三部経古写本について仏教文化研究 通号 27 1981-11-10 69-106 (R)詳細ありIB00061810A
松倉文比古『旧事本紀』物部氏系譜について日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 27 1981-12-22 22-62(R)詳細IB00047612A-
仙石景章天台三大部の引用書目について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 344-346詳細ありIB00005604A
吉元信行説一切有部の大乗批判印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 294-297詳細IB00005593A
河村孝照西北インドの有部と法華経の関係法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050409A-
吉田宏晢『大日経広釈』部分訳大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 67 1982-02-25 1-18(L)詳細IB00168582A-
丸山顯德『日本霊異記』大部屋栖野古説話をめぐって仏教文学 通号 6 1982-02-28 1-12(R)詳細IB00134317A-
鈴木正崇スリランカ南部農村の宗教儀礼スリランカの宗教と文化 / 南アジア・東南アジア島嶼部における宗教と文化の共存とその社会的基盤の比較研究 通号 1 1982-03-01 7-52(L)詳細IB00144837A-
小峯和明今昔物語集震旦部の形成と構造徳島大学教養部紀要 通号 17 1982-03-01 1-46詳細IB00039440A-
藤田正浩パーリ『増支部』の心性本浄説について早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 通号 8 1982-03-01 11-20詳細IB00024185A-
高橋審也雪山部とその系譜(下)仏教研究 通号 11 1982-03-10 75-100(L)詳細IB00033386A-
赤星竜憲日蓮聖人の約教判・約部判について日蓮教学研究所紀要 通号 9 1982-03-31 44-49(R)詳細IB00023841A-
堀本賢順選択集草稿本の省略部分に於る一考察西山学報 通号 30 1982-05-20 114-116(R)詳細IB00106947A-
河原由雄当麻曼荼羅下縁部九品来迎図像の形成密教図像 通号 1 1982-06-21 46-71詳細IB00039942A
河村昭光三弥底部論の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 197-198(R)詳細IB00176837A-
大橋俊雄法然上人撰述浄土三部経末疏の成立前後に就て日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 47-72詳細IB00051449A-
清田寂雲釈迦讃(応身讃)と諸天梵語讃(天龍八部讃)の訳解について天台学報 通号 24 1982-11-01 24-28(R)詳細IB00017504A-
木内尭央伝教大師の胎金両部相承について日本名僧論集 通号 2 1982-12-01 317-320詳細IB00051379A-
坪井俊映『三部経大意』に見られる非法然教説について佛教大学佛教文化研究所年報 通号 1 1982-12-20 1-24詳細IB00028191A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage