INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1583 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68379)  インド (543 / 21088)  日本仏教 (315 / 34955)  インド仏教 (277 / 8083)  中国 (148 / 18598)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1230)  仏教学 (114 / 8105)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田辺和子『相応部経典 原始仏典II 第一巻』中村元監修・前田專學編集、春秋社、2016年10月東方 通号 33 2018-03-31 196(L)詳細IB00176766A-
田辺和子『増支部経典 原始仏典III 第一巻』中村元監修・前田專學編集、春秋社、2016年10月東方 通号 33 2018-03-31 197-198(L)詳細IB00176769A-
佐久間留理子『千手観音と二十八部衆の謎』田中公明著、春秋社、2019年2月東方 通号 35 2020-03-31 107-109(L)詳細IB00209980A
袋井由布子インド深南部における最初期の仏像作例について東方 通号 37 2022-03-31 123-155(L)詳細IB00222537A
大竹晋Vivṛtaguhyārthapiṇḍavyākhyāにおける部派仏教説東方学 通号 112 2006-07-31 94-78(L)詳細IB00065066A-
大竹晋Vivṛtaguhyārthapiṇḍavyākhyāにおける部派仏教説東方学 通号 116 2008-07-31 179-163(L)詳細IB00065358A-
広瀬智一有部における福祉理念東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 3 1977-12-05 93-116(R)詳細IB00020755A
西義雄説一切有部宗と初期大乗との関係東洋学研究 通号 13 1979-03-31 1-8詳細IB00027888A-
橋柃ヘーゲル《大論理学》における矛盾律の問題と鈴木禅学・秋月禅学における《般若即非の論理》(第一部)東洋学研究 通号 36 1999-03-30 1-25(L)詳細IB00028057A-
橋柃ヘーゲル《大論理学》における矛盾律の問題と鈴木禅学・秋月禅学における《般若即非の論理》(第二部)東洋学研究 通号 37 2000-03-30 21-44(L)詳細IB00028073A-
出野尚紀ヒンドゥー建築論書における都市の内部構成について東洋学研究 通号 50 2013-03-30 228-229(R)詳細IB00240229A
出野尚紀ヒンドゥー建築論書における都市の内部構成について東洋学研究 通号 50 2013-03-30 191-209(L)詳細IB00240259A
プラマハチャッポンチャイトンディー南方上座部仏教の世界観東洋学研究 通号 52 2015-03-31 237-238(R)詳細IB00149921A-
越後屋正行『長部註』における仏説の一考察東洋学研究 通号 54 2017-03-31 75-91(L)詳細IB00237454A
越後屋正行『長部註』における飲酒の過失の分析東洋学研究 通号 55 2018-03-31 123-145(L)詳細IB00240973A
越後屋正行『長部註』におけるpamāda(放逸)とappamāda(不放逸)とについて東洋学研究 通号 56 2019-03-31 125-143(L)詳細ありIB00218255A
堀池(越後屋)正行『長部註』における飲酒観の分析『未曾有因縁経』との比較研究東洋学研究 通号 57 2020-03-30 141-165(L)詳細IB00218808A
堀池正行『中部』「一切漏経」における断酒観東洋学研究 通号 58 2021-03-31 119-150(L)詳細IB00225642A
白川部達夫幕末・明治期における播磨西部の肥料商の仕入れ動向東洋学研究 通号 58 2021-03-31 1-20(R)詳細IB00230878A
西田禎元『和泉式部日記』「憂し」の世界東洋学術研究 通号 52 1971-01-20 72-89(R)詳細IB00201226A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage