INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: こくご [SAT] こくご

検索対象: すべて

-- 151 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (80 / 68265)  中国 (55 / 18593)  日本仏教 (46 / 34869)  インド (29 / 21082)  地論宗 (29 / 141)  国語学 (25 / 98)  中国仏教 (23 / 8870)  浄影寺慧遠 (21 / 215)  パーキスターン (14 / 19)  ウルドゥー文学史 (11 / 13)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
春日正三日蓮聖人遺文の国語学的研究立正大学大学院紀要 通号 4 1988-02-01 55-72(R)詳細IB00024054A-
石井行雄智積院所蔵の国語国文学関係の善本一班智山学報 通号 50 1987-03-31 123-140(R)詳細ありIB00142456A
築島裕大般若経の古点本について国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 50 1986-10-01 165-179詳細IB00049121A-
月本雅幸東大寺図書館蔵法華経二十八品略釈巻下の訓点について国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 50 1986-10-01 180-196詳細IB00049122A-
増成冨久子『霊異記』『三宝絵』『今昔物語』国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 50 1986-10-01 266-282詳細IB00049124A-
中村恵美子往生要集古点本の訓法について国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 50 1986-10-01 218-249詳細IB00049123A-
日野資純今昔物語集の異訓処理と類義語の意味分析国語研究論集:松村明教授古稀記念 通号 50 1986-10-01 283-296詳細IB00049125A-
菊池武木食(十穀・五穀)考印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 215-218詳細ありIB00006590A
石井行雄『唯識論聞書』の国語学的試論東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 22 1986-03-10 145-149詳細IB00027686A
鈴木泰石行寺蔵大般若経の字音について国語学論集:築島裕博士還暦記念 通号 22 1986-03-01 194-219詳細IB00049120A-
増成冨久子三宝絵詞・三伝本成立事情の推定国語学論集:築島裕博士還暦記念 通号 22 1986-03-01 122-140詳細IB00049117A-
月本雅幸不動儀軌の古訓点について国語学論集:築島裕博士還暦記念 通号 22 1986-03-01 167-193詳細IB00049119A-
小林芳規国語史料としての角筆文献国語学論集:築島裕博士還暦記念 通号 22 1986-03-01 141-166詳細IB00049118A-
柳本實「国語」における神観念について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 22 1984-06-01 489-502(R)詳細IB00045850A-
禰宜田龍昇国語学からながめた密教経典の発音様相密教文化 通号 144 1983-10-21 15-22(R)詳細IB00016136A-
木村清孝圜悟克勤と華厳教学仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 144 1982-09-30 287-297(R)詳細IB00046020A-
築島裕高山寺経蔵の調査と国語史学明恵上人と高山寺 通号 144 1981-05-15 405-419(R)詳細IB00052606A-
坂本太郎伝教大師と大日本の国号伝教大師研究 通号 144 1980-10-01 485-500(R)詳細IB00052185A-
藤田清天台教理的に見た国語教育方法論天台学報 通号 19 1977-11-08 58-64詳細IB00017388A-
鏡島元隆田島毓堂著『正法眼蔵の国語学的研究』駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 245-246詳細IB00019950A-
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage