INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 遊 [SAT] 遊 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1190 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (742 / 68064)  日本仏教 (522 / 34690)  中国 (237 / 18569)  時宗 (224 / 820)  一遍 (138 / 728)  中国仏教 (123 / 8864)  インド (121 / 21053)  遊行 (89 / 89)  吉蔵 (87 / 928)  一遍聖絵 (83 / 331)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山崎守一沙門の国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 49-67(L)詳細IB00011525A-
引田弘道憲法十七条の和について原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 39-54詳細IB00044767A
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 2 1993-04-20 183-214詳細IB00029385A-
福島章精神医学からみた『ドグラ・マグラ』季刊仏教 通号 23 1993-04-15 63-71(R)詳細IB00158054A-
梅谷繁樹仮題『遊行四十四世尊通上人詠草』時宗教学年報 通号 21 1993-03-31 165-174(R)詳細IB00220322A
砂川博「一遍聖絵」と「遊行上人緣起絵」時宗教学年報 通号 21 1993-03-31 21-42(R)詳細IB00220306A
関稔クル国遊行考駒沢大学北海道教養部研究紀要 通号 28 1993-03-31 46-68詳細IB00037283A-
石井行雄東大寺大喜院(無量寿院)訓秀をめぐる語彙資料南都仏教 通号 68 1993-03-25 45-73(R)詳細IB00032513A
青木淳空阿弥陀仏明遍の研究(II)印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 118-121詳細ありIB00007985A
岡本貞雄一遍の遊行地域について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 229-235詳細ありIB00008010A
山崎元一「ジャータカ」の国王知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 82 1993-03-01 193-206(R)詳細IB00044794A-
筒井佐和子Zu ”mushin” in den Geheimen Schriften von Zeami法政大学教養部紀要 通号 86 1993-02-01 57-81詳細IB00032617A
櫻部建真宗聖教における「凡夫」眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 1993-01-30 62-70(R)詳細IB00217369A
堀内伸二『一念三千とは何か——摩訶止観現代語訳』菅野博史著、第三文明社、1992年7月、『法華とは何か——『法華遊意』を読む』菅野博史著、第三文明社、1992年9月東方 通号 8 1992-12-31 278-279(L)詳細IB00161549A-
張愛順法蔵の仏教観印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 80-85詳細ありIB00007874A
堺栄雅司古代インドの天文現象印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 101-107詳細IB00030061A-
柴田泰訳語としての阿弥陀仏の「浄土」印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 185-204詳細IB00030068A-
土井順一木村蒹葭堂の博物館江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 123-135(R)詳細IB00188106A-
宗政五十緒『有斐斎劄記』の吉野太夫説話江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 101-105(R)詳細IB00188101A-
宗政五十緒『北窓瑣談』の撞木町江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 212-215(R)詳細IB00188152A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage