INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 故 [SAT] 故 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 408 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (229 / 68136)  日本仏教 (112 / 34753)  中国 (102 / 18585)  中国仏教 (50 / 8866)  インド (24 / 21068)  浄土真宗 (23 / 6103)  禅宗 (23 / 3723)  仏教学 (22 / 8092)  宗教学 (16 / 4062)  真言宗 (16 / 2845)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
下定雅弘白居易の文における老荘の仏教禅文化研究所紀要 通号 18 1992-05-01 83-110詳細IB00021243A-
目黒きよ『日乗上人日記』にみる食膳の様相大崎学報 通号 148 1992-03-25 63-68詳細IB00023559A-
目黒きよ江戸中期日蓮宗僧侶の食生活印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 286-288詳細ありIB00007701A
武内考善『理趣経』付加句をめぐる諸問題(二)宗教研究 通号 287 1991-03-31 211-214(R)詳細IB00090989A-
伊吹敦「大乗五方便」の諸本について南都仏教 通号 65 1991-03-25 71-102(R)詳細IB00032500A-
金井円故 E. O. ライシャワー博士を悼む東洋学報 通号 65 1990-12-22 029-052詳細IB00018318A-
長嶋孝行恵能伝の発想の一考察印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 94-98詳細IB00007440A
本中真〔京都〕松花堂の露地遺跡佛敎藝術 通号 192 1990-09-30 125-136(R)詳細IB00080423A
山本幸男正文に転用された皇后宮職(紫微中台・坤宮官)反故文書相愛大学研究論集 通号 6 1990-03-15 47-65(R)詳細IB00218008A
日野照正中世本願寺一家衆と鎰役日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 6 1989-11-01 565-606(R)詳細IB00048492A-
岡村喜史近世寺院本末制の再検討日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 6 1989-11-01 755-775(R)詳細IB00048500A-
岩崎日出男善無畏三蔵の在唐中における活動について東洋の思想と宗教 通号 6 1989-06-17 37-52詳細IB00024218A-
藤原幸章正定業の論理行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 185-198(R)詳細IB00209186A
鳥居本幸代鎌倉時代の法衣について天台学報 通号 30 1988-10-25 122-125詳細IB00017716A-
曾我量深我如来を信ずるが故に如来在ます也阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 153-188(R)詳細IB00189312A
佐賀枝夏文近代大谷派教団社会事業の研究真宗総合研究所研究所紀要 通号 6 1988-02-25 25-82詳細IB00029279A-
近藤良一『百丈清規』成立の要因印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 231-246詳細IB00029898A-
平井宥慶不空三蔵は何故翻訳業をしなければならなかったか豊山教学大会紀要 通号 15 1987-05-01 45-52詳細IB00037149A-
成田山仏教研究所故大鹿実秋教授(1919-1986)主要著作目録成田山仏教研究所紀要 通号 10 1987-03-28 113-159(L)詳細IB00033668A-
長沢和俊玄奘三蔵の西遊年代について早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 32 1987-01-31 171-186詳細IB00024178A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage