INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 初期 [SAT] 初期

検索対象: すべて

-- 2395 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (1094 / 21054)  日本 (681 / 68064)  初期仏教 (664 / 664)  中国 (357 / 18569)  日本仏教 (334 / 34690)  インド仏教 (328 / 8064)  初期大乗仏教 (141 / 141)  中国仏教 (134 / 8864)  法華経 (103 / 4451)  親鸞 (99 / 9562)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
池尻陽子成立初期の清朝におけるアムドの寺院と僧たち日本西蔵学会々報 通号 58 2012-07-31 53-68(L)詳細IB00129556A-
刈谷定彦〈阿弥陀経〉と『大阿弥陀経』の成立日本仏教学会年報 通号 77 2012-08-10 131-162(L)詳細IB00108789A-
刈谷定彦〈阿弥陀経〉と『大阿弥陀経』の成立経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 2012-08-21 131-162(L)詳細IB00123739A-
別所弘淳『真言宗未決文』「即身成仏の疑」が初期日本天台へ与えた影響について仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 50-65(R)詳細IB00186876A-
佐野靖夫初期アビダルマ論書における多変量構造解析法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 21 2013-02-28 715-722(R)詳細IB00208473A
肖越『大阿弥陀経』の本願文における「女人」と「淫泆之心」印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 69-72(L)詳細ありIB00125669A
冨田真浩「浄土三部経」におけるアスラ仏教学 通号 54 2013-03-20 43-64(L)詳細IB00131192A-
下田正弘初期大乗経典のあらたな理解に向けて智慧/世界/ことば / シリーズ大乗仏教 通号 4 2013-05-15 3-100(R)詳細IB00122404A-
佐藤秀孝阿育王山広利寺と中世初期の日本仏教曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 149-154(R)詳細IB00170098A
蛭田道春昭和初期における子どもの遊び生活大正大學研究紀要 通号 99 2014-03-15 356-386(L)詳細IB00206807A
小林崇仁奈良平安初期の山林修行について密教学研究 通号 46 2014-03-30 65-81(R)詳細IB00153677A-
--------東アジアにおける仏教の受容と変容東洋学研究 通号 51 2014-03-31 199-206(R)詳細IB00152161A-
郡嶋昭示平安末鎌倉初期における九州の浄土教大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 509-510(R)詳細IB00152612A-
那波良晃平安初期における五仏頂法について天台学報 通号 56 2014-10-31 183-190(R)詳細IB00142797A-
肖越『大阿弥陀経』における「智慧」について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 54-58(L)詳細ありIB00145485A
大久保良峻平安初期における日本密教の樹立と教学交渉密教文化 通号 234 2015-03-21 1-37(R)詳細IB00218039A
田崎國彦アウンサンスーチーの初期著作に見る〈仏教の社会化〉東洋学研究 通号 52 2015-03-31 213-245(L)詳細IB00151499A-
佐野靖夫初期アビダルマ論書における多変量構造解析立正大学 博士(文学) 通号 2015 2016-03-01 1-248(L)詳細ありIB00183530A-
佐野靖夫初期アビダルマ論書における論理構造分析智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 217-245(L)詳細IB00196591A
中本由美平安初期における南都仏教の展開龍谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-203(R)詳細ありIB00223266A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage