INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 歴史的 [SAT] 歴史的 歷史的

検索対象: すべて

-- 529 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (327 / 68064)  日本仏教 (168 / 34690)  インド (75 / 21053)  中国 (74 / 18569)  親鸞 (66 / 9562)  中国仏教 (43 / 8864)  仏教学 (42 / 8083)  浄土真宗 (38 / 6103)  宗教学 (32 / 4059)  道元 (31 / 4192)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
樺俊雄歴史哲学の一問題大崎学報 通号 83 1933-10-06 218-238詳細IB00022776A-
木村日紀印度に於ける仏造像之歴史的研究大崎学報 通号 87 1935-12-27 1-25(R)詳細IB00022809A-
余語翠厳道徳に於ける歴史的制約とその限界駒沢大学仏教学会年報 通号 6-2 1936-03-01 115-129詳細ありIB00043351A-
志貴桂石石山合戦と其の歴史的意義仏教思想講座 通号 10 1940-02-25 155-178(R)詳細IB00055449A-
靑龍虎法拈華微笑相承説の歷史的開展駒沢大学学報 通号 1 1941-10-01 43-86(R)詳細ありIB00043404A-
常本憲雄眞宗展開の歷史的理念真宗同学会年報 通号 1 1943-06-20 37-49(R)詳細IB00042946A
家永三郎道元の宗教の歴史的性格宗教研究 通号 120 1944-07-30 150-169詳細IB00031006A-
中村元シャンカラ哲学の歴史的社会的立場印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 120 1951-12-15 331-372(R)詳細IB00047547A-
むしゃこうじみのる『信貴山縁起絵巻』の説話性佛敎藝術 通号 27 1956-03-01 69-79詳細IB00034450A
野沢静証中観両学派の対立とその真理観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 455-486(R)詳細IB00054376A-
金倉円照印度諸学派の真理観と仏教仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 387-414(R)詳細IB00054374A-
水野弘元心識論と唯識説の発達仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 415-454(R)詳細IB00054375A-
中村元因明に及ぼした空観の影響仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 299-366(R)詳細IB00054372A-
干潟龍祥菩薩思想の起源と展開仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 219-240(R)詳細IB00054368A-
平川彰戒律より見たる仏教真理観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 259-284(R)詳細IB00054370A-
佐藤哲英叡山における浄土教の形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 1051-1076(R)詳細IB00054399A-
淸水谷恭順台密思想史上の慈覚大師仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 1033-1050(R)詳細IB00054398A-
金山穆韶密教の日本的形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 1009-1032(R)詳細IB00054397A-
花山信勝一乗思想の日本的展開仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 989-1008(R)詳細IB00054396A-
梅原真隆自然法爾の開顕仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 1113-1128(R)詳細IB00054402A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage