INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Literature [SAT] Literature

検索対象: すべて

-- 1009 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (479 / 68359)  インド (276 / 21088)  日本仏教 (175 / 34935)  中国 (144 / 18597)  仏教文学 (93 / 613)  仏教学 (66 / 8105)  インド仏教 (65 / 8083)  中国仏教 (59 / 8871)  日本文学 (50 / 492)  仏教 (44 / 5167)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
平野顕照顔真卿の文芸と仏教日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 325-340詳細IB00010952A-
高崎直道大乗論典の文学性日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 1-18(L)詳細IB00010955A-
佐藤成順北周武帝をめぐる三教一致論とその背景大正大学研究紀要 通号 58 1973-03-15 1-15詳細IB00057179A-
小野塚幾澄『弁顕密二教論』における仏典引用について大正大学研究紀要 通号 58 1973-03-15 109-128詳細IB00057180A-
長柄行光古典サンスクリット詩人の慣用表現についてPHILOSOPHIA 通号 61 1973-12-25 21-40詳細IB00024131A-
榊泰純平家物語諸本に描かれた妙音院師長像大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 59 1974-03-15 41-65(R)詳細IB00166605A-
村中祐生天台観門の基調大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 59 1974-03-15 1-39(R)詳細IB00166604A-
鈴本達哉ヘルマン・ヘッセとインド大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 59 1974-03-15 87-112(R)詳細IB00174932A-
研究部櫛田良洪博士頌寿記念会編『櫛田博士頌寿記念高僧伝の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 160-161(L)詳細IB00034100A-
谷萩弘道密教文学より見たる西行智山学報 通号 38 1974-12-20 145-165(R)詳細IB00144202A-
片岡弘次「進歩主義文学運動について」印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 59-62(L)詳細IB00003916A
吉村怜鞏県石窟における化生の図像について早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 21 1975-02-25 115-126詳細IB00024168A-
宇高良哲近世初期の新義真言宗教団大正大学研究紀要 通号 60 1975-03-15 47-114詳細IB00057182A-
丸山博正選択集について大正大学研究紀要 通号 60 1975-03-15 29-46詳細IB00057181A-
中村恭子聖者伝の性格宗教研究 通号 222 1975-03-28 12-13(R)詳細IB00099062A-
石井修道金沢文庫所蔵の日本達磨宗の文献について宗教研究 通号 222 1975-03-28 134-135(R)詳細IB00099253A-
並川孝「有部における無記根について」印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 172-173詳細ありIB00003967A
塩入亮達「伝述一心戒文」における一、二の問題大正大学研究紀要 通号 61 1975-11-01 553-566詳細IB00057193A-
宇高良哲箱根権現別当金剛王院融山について大正大学研究紀要 通号 61 1975-11-01 519-530詳細IB00057192A-
玉山成元浄土宗における道光の位置大正大学研究紀要 通号 61 1975-11-01 321-330詳細IB00057191A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage