INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Mahāyāna sūtras [SAT] Mahāyāna sūtras

検索対象: すべて

-- 63 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (40 / 21088)  インド仏教 (21 / 8083)  大乗仏教 (17 / 2241)  法華経 (16 / 4462)  大乗経典 (15 / 316)  仏教学 (11 / 8105)  中国 (9 / 18597)  華厳経 (6 / 1445)  大智度論 (5 / 1131)  日本 (5 / 68359)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤近恵市初期大乗経典における転法輪印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 178-183詳細ありIB00008437A
八力広喜初期大乗経典におけるボサツ印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 18-23詳細ありIB00008617A
朝山一玄初期大乗仏教における般若経典受持者集団の性格と活動印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 20-24詳細ありIB00008716A
藤近恵市初期大乗経典における普賢行の一考察印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 193-196詳細ありIB00008855A
五十嵐明宝大乗仏教経典に見られる正定聚・不退転について東洋学研究 通号 34 1997-03-30 25-39(R)詳細IB00028025A-
藤田祥道クリキン王の予知夢譚と大乗仏説論インド学チベット学研究 通号 2 1997-10-01 1-21(L)詳細IB00038284A-
苅谷定彦初期大乗経典における経の唱導と経巻供養密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 2 1998-08-01 289-330詳細IB00044323A-
苅谷定彦初期大乗仏教のなかの浄土経典龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 198-207詳細IB00013357A-
井上博文大般涅槃経後分について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 148-151(L)詳細ありIB00086015A
藤田祥道大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜仏教学研究 通号 60/61 2006-03-31 44-65(L)詳細IB00087945A-
藤田祥道大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜インド学チベット学研究 通号 9/10 2006-10-01 1-55(L)詳細IB00086610A-
今西順吉大乗経典の成立根拠としてのブッダとその教え仏教学 通号 48 2006-12-20 1-18(R)詳細IB00131171A-
香川真二初期大乗経典における出家菩薩の戒印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 16-21(R)詳細ありIB00066106A
宮地清彦『伝光録』の「心」と大乗経典の「心」「識」について宗学研究 通号 49 2007-04-01 79-84(R)詳細IB00070668A-
人見牧生大乗経典の結集者をめぐる一伝承印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 173-177(L)詳細ありIB00079065A
佐々木閑有部の順解脱分と「想起触媒型」大乗経典印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 177-184(L)詳細ありIB00158885A
平岡聡大乗経典は燃灯仏をどう利用したか智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 451-468(L)詳細IB00196570A
宮崎展昌初期大乗経典における弥勒菩薩の特徴に関する記述古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 1 2017-03-17 89-112(L)詳細IB00232195A
平岡聡大乗経典の成立佛教大学仏教学会紀要 通号 22 2017-03-25 127-144(L)詳細IB00162421A
平岡聡初期大乗経典誕生の背景仏教学セミナー 通号 105 2017-06-30 1-21(R)詳細IB00183740A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage