INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 十頌 [SAT] 十頌

検索対象: すべて

-- 371 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (215 / 21054)  唯識三十頌 (203 / 203)  インド仏教 (108 / 8064)  世親 (90 / 1304)  唯識 (89 / 810)  成唯識論 (89 / 571)  安慧 (81 / 354)  摂大乗論 (60 / 637)  仏教学 (57 / 8083)  中国 (47 / 18569)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北野新太郎初期唯識文献におけるgrāhya-grāhaka-bhāvaの問題点仏教大学仏教学会紀要 通号 21 2016-03-25 41-75(L)詳細ありIB00158245A-
北野新太郎初期唯識思想における「外のアートマン」についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 168-173(L)詳細IB00168548A
北野新太郎grāhya-grāhaka-bhāvaについての再考察佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 79-104(L)詳細IB00221242A
北野新太郎abhūtaparikalpaが欠いているものとは何か?印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 89-94(L)詳細IB00238585A
北畠典生仏教認識作用論序説龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 6 1967-05-25 20-28詳細IB00013085A-
北畠利親竜樹五部論の相互の地位印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 172-173詳細ありIB00000909A
金範松心・意・識説に関する研究大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-01 220-215(L)詳細IB00154823A-
金範松心・意・識説における阿頼耶識と末那識との関係印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 52-55(L)詳細ありIB00125672A
金範松『唯識三十頌』における護法と安慧(Sthiramati)印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 31-34(L)詳細ありIB00135375A
金範松『唯識三十頌 』の註釈書において護法説と安慧説とを比較研究大正大学大学院研究論集 通号 38 2014-03-15 354-360(L)詳細IB00186506A-
木村高尉聖五十頌般若波羅蜜経大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 38 1981-09-20 145-161(R)詳細IB00046159A-
木村秀雄仏教原典に於ける語分解論龍谷学報 通号 318 1937-07-01 49-76詳細IB00029006A-
近代仏教哲学研究会近代仏教哲学の形成における西洋思想の受容・対峙とその展開大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 277-279(R)詳細IB00240097A
牛黎濤チベット文化伝承基地大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 279-280(R)詳細IB00149959A-
現銀谷史明蘊・界・処について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 117-121(L)詳細IB00079560A
小玉大円二種の菩提心について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 116 1972-03-01 1127-1134(R)詳細IB00047059A-
小林慶昭真言密教における成仏思想に対する一考察智山学報 通号 51 1988-03-31 99-118(R)詳細IB00142415A-
五島清隆龍樹の仏陀観インド学チベット学研究 通号 51 2008-10-01 137-169(L)詳細IB00086633A
五島清隆龍樹の縁起説 (2)南都仏教 通号 93 2009-12-25 1-37(L)詳細-IB00086675A
五島清隆ナーガールジュナ作『十二門論』とその周辺空と中観 / シリーズ大乗仏教 通号 6 2012-11-30 43-66(R)詳細-IB00107398A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage