INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教文化研究所 [SAT] 仏教文化研究所 佛教文化研究所 [ DDB ] 仏教文化硏究所 佛教文化硏究所 仏敎文化研究所 佛敎文化研究所 仏敎文化硏究所 佛敎文化硏究所

検索対象: すべて

-- 1289 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (744 / 68234)  日本仏教 (352 / 34838)  親鸞 (206 / 9565)  浄土真宗 (192 / 6103)  中国 (156 / 18592)  仏教学 (107 / 8102)  インド (95 / 21082)  中国仏教 (80 / 8869)  教行信証 (77 / 4002)  仏教 (73 / 5166)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
神子上恵生瑜伽師地論におけるサーンキャ説批判龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 5 1966-05-25 91-94(R)詳細IB00013080A-
神子上恵生瑜伽師地論における言葉と意味龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 14 1975-10-30 46-55詳細IB00013170A-
神子上恵生物にそなわる普遍的機能(Sāmānyāśakti)と特殊的機能(Pratiniyatāśakti龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 17 1978-09-30 1-15(L)詳細IB00013190A-
神子上恵生仏教における自我概念の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 18 1979-06-30 22-40(L)詳細IB00013196A-
神子上恵生シュバグプタの極微説の擁護龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 22 1983-09-30 1-17(R)詳細IB00013217A-
神子上恵生コンピューター使用による仏教文献の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 24 1985-10-31 20-37詳細IB00013233A-
神子上恵生コンピューター使用による仏教文献の研究(2)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 43-104(L)詳細IB00013241A-
神子上恵生コンピューター使用による仏教文献の研究(3)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 29 1990-12-25 40-73(L)詳細IB00013273A-
神子上恵生布薩と布施の研究(2)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 36 1997-01-01 23-32(L)詳細IB00013341A-
神子上恵生サンスクリット仏教写本の文献学的研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2001-11-30 1-38(L)詳細IB00013375A-
三角洋一中世知識人の文学龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 22-34(R)詳細IB00167326A-
三谷真澄旅順博物館蔵大谷探検隊収集漢文資料について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 45 2006-11-30 114-117(R)詳細IB00167547A
道元大成非認識論証因における存在・非存在の関係性岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 17 2017-03-31 97-120(L)詳細IB00195742A-
道元徹心仏典にみる殺生について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 52 2014-03-26 222-237(R)詳細IB00167440A-
光川豊芸清弁の『般若灯論』にみられる提婆設摩論師への所見龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 11 1972-06-30 57-69詳細IB00013140A-
光川豊芸「般若灯論」における経部説龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 17 1978-09-30 53-66詳細IB00013186A-
光川豊芸初期漢訳経典からみた大乗仏教龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 24 1985-10-31 30-43詳細IB00013229A-
光川豊芸阿弥陀仏とその仏国土龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 1-25詳細IB00013275A-
光川豊芸「人法二無我」に対する清弁・月称の見解龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1962-06-15 132-135詳細IB00013036A-
光川豊芸中観派の二諦説龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1963-06-25 195-198詳細IB00013050A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage