INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 経典 [SAT] 経典 經典 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 2020 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (821 / 21056)  中国 (463 / 18582)  日本 (413 / 68105)  インド仏教 (332 / 8065)  大乗経典 (316 / 316)  仏教学 (290 / 8090)  法華経 (231 / 4451)  中国仏教 (203 / 8865)  大乗仏教 (191 / 2237)  日本仏教 (188 / 34725)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴田泰浄土教関係疑経典の研究(一)札幌大谷短期大学紀要 通号 8 1974-05-31 97-146詳細IB00039225A-
柴田泰浄土教関係疑経典の研究(二)札幌大谷短期大学紀要 通号 9 1976-02-28 75-128詳細IB00039226A-
柴田泰日本撰述浄土教関係疑経典の思想仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 9 1977-05-01 173-192詳細IB00054414A-
柴田泰牧田諦亮監・落合俊典編『中国撰述経典(其之一)』(七寺古逸経典研究叢書第1巻)印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 401-402詳細IB00030178A-
志部憲一天桂宗学と問題点宗学研究 通号 29 1987-03-31 219-224(R)詳細IB00068365A-
志部憲一天桂伝尊の経典観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 61-66(R)詳細IB00172373A
島岩インド新仏教の経典と儀礼南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会――「正統」、ダルマの波及・形成と変容 通号 16 1995-03-31 59-85(L)詳細IB00078728A-
嶋善一郎阿含経典に見られる二三の異相疾病印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 40-46詳細ありIB00001299A
嶋善一郎仏典に見られる相好の研究(一)印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 211-214詳細ありIB00001502A
島田茂樹<ヘーヴァジュラ系タントラ>所説の女尊と曼荼羅密教大系 通号 3 1994-10-30 352-393詳細IB00055531A-
島田裕巳法華経からチベット密教へ季刊仏教 通号 49 2000-02-20 37-49(R)詳細IB00238384A
清水海隆『法華経』における菩薩行法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 119-136(R)詳細IB00050460A-
清水乞井上哲次郎「印度哲学史」草稿と井上円了の『外道哲学』井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 12 2003-04-15 707-743(R)詳細IB00085826A-
清水谷恭順如法写経概要仏教思想講座 通号 4 1939-08-20 89-122(R)詳細IB00055417A-
清水俊史仏滅後に説かれた初期経典の権威性仏教論叢 通号 60 2016-03-25 8-15(L)詳細ありIB00164838A
清水俊史無我と非我佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 1-23(L)詳細ありIB00231124A
清水光幸OCRによるコンピュータ大蔵経の構築印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 233-236(L)詳細ありIB00007810A
清水宥聖栄海作『滅罪講式』中世文学の展開と仏教 通号 80 2000-10-22 452-475(R)詳細IB00080677A-
清水洋平タイにおける積徳行とパーリ経典の関係印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 211-214(L)詳細IB00144705A
清水梁山読大記大崎学報 通号 40 1915-07-08 1-18(R)詳細IB00022384A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage