INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 神子 [SAT] 神子 [ DDB ] 神子

検索対象: すべて

-- 229 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (88 / 68064)  インド (84 / 21054)  親鸞 (44 / 9562)  浄土教 (43 / 5892)  仏教学 (38 / 8083)  浄土真宗 (37 / 6103)  インド仏教 (32 / 8064)  中国 (29 / 18569)  曇鸞 (27 / 1544)  日本仏教 (26 / 34690)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西信明『論註』に顕われた本願名号に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 10 1965-10-20 9-17詳細IB00032761A-
西信明『論註』八番問答の研究真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 11 1966-12-05 10-18詳細IB00032774A-
西田かほる女性宗教者の存在形態他者と境界 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 11 2015-07-20 87-114(R)詳細IB00186914A-
西田啓一備前一宮と修験道芸能者仏教民俗学大系 通号 5 1993-09-01 211-232詳細IB00055976A-
西山亮Mādhyamikas in the Prajñāpāramitopadeśaインド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 280-290(L)詳細IB00192919A-
西芳純唯識論における有情生死相続と種子説佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 24-44(R)詳細IB00087859A-
乗山悟論拠一滴論註・所作因章の研究(3)佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 51-66(L)詳細IB00087893A-
乗山悟論拠一滴論註・所作因章の研究(2)インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 58/59 2004-03-31 493-511(L)詳細IB00086442A-
早島理『顕揚聖教論』「成現観品第八」における現観次第インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 58/59 2004-03-31 627-650(L)詳細IB00086446A-
早島慧The Influence on Prajñāpāramitopadeśa by the Literatures of the Early Yogācāraインド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 258-279(L)詳細IB00192918A-
早島慧Prajñāpradīpa-ṭīkā 第XXIV章テキストと和訳(3)インド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 58-79(L)詳細IB00192909A-
平岡聡バラモンの帰依と仏塔崇拝の功徳インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 22 2004-03-31 147-162(L)詳細IB00086431A-
深川倫雄曇鸞大師撰述の解題真宗学 通号 27/28 1962-12-20 214-224詳細IB00012322A-
普賢大円浄土論註に於ける行について真宗学 通号 27/28 1962-12-20 70-85詳細IB00012312A-
藤田祥道インドにおける大乗経典解釈の一伝承インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 27/28 2004-03-31 721-745(L)詳細IB00086462A-
FujinagaSinSamantabhadra's Criticism on the Buddhist Notion of Omniscienceインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 27/28 2004-03-31 1111-1121(L)詳細IB00086542A-
船山徹瞑想の実践における分別知の意義インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 27/28 2004-03-31 363-386(L)詳細IB00086439A-
堀内俊郎世親作『釈軌論』第5章翻訳研究(3)インド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 153-178(L)詳細IB00192913A-
堀岡喜美子近世天王寺村梓神子の諸相佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 44 2016-03-01 19-35(L)詳細IB00191134A-
堀岡喜美子中世祇園社片羽屋神子の存立に関する一考察佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 45 2017-03-01 153-169(R)詳細IB00192316A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage