INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 様相 [SAT] 様相 樣相

検索対象: すべて

-- 109 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (68 / 68064)  日本仏教 (31 / 34690)  中国 (14 / 18569)  インド (12 / 21054)  日蓮宗 (11 / 2730)  浄土真宗 (9 / 6103)  日蓮 (8 / 3633)  浄土教 (8 / 5892)  仏教 (7 / 5156)  中国仏教 (6 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大橋俊雄初期法然教団伸張の様相仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 495-510(R)詳細IB00073978A-
大林太良宇気比神話の諸様相宗教研究 通号 211 1972-06-30 29-60(R)詳細IB00216772A
岡村喜史近世寺内町の一様相日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 211 2001-11-17 273-289(R)詳細IB00047991A-
小笠原弘道中世における光明真言信仰の一様相新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 211 2002-10-01 901-924詳細IB00048868A-
笠井正弘岸根敏幸著『宗教多元主義とは何か――宗教理解への探求』 同著『日本の宗教――その諸様相』宗教研究 通号 344 2005-06-30 158-167(R)詳細IB00081536A-
辛嶋静志『維摩詰経』の原語の様相智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 605-630(L)詳細IB00196513A
菊池政和月感伝承の在地的様相をめぐって寺社縁起の文化学 通号 1 2005-11-30 95-109(R)詳細IB00185753A-
岸妙子近世京都における常設火屋の様相長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 1 2012-10-15 500-512(R)詳細IB00177892A-
岸根敏幸宗教多元主義の諸様相福岡大学総合研究所報 通号 249 2001-03-01 79-88(L)詳細IB00041422A
木辺孝慈観経下三品の様相について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 250-253詳細IB00032683A-
権東祐教派神道の朝鮮布教からみる近代神道の様相宗教研究 通号 391 2018-06-30 27-51(R)詳細IB00196624A-
久保田正宏宋代における六即解釈の一様相印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 214-217(R)詳細ありIB00157973A
古賀克彦佛光寺と妙法院の古記録にみる近世真宗教団の様相武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2011-03-31 29-44(R)詳細IB00208940A
古賀武麿パウル・ティリッヒにおける「信仰と理性」の神学的展開の一様相印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 72-77詳細ありIB00004062A
小早川浩大宋代禅宗における供養の一様相曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 109-114(R)詳細IB00193328A
小松邦彰日蓮撰『注法華経』の一考察鎌倉仏教の様相 通号 20 1999-03-20 323-362詳細IB00051792A-
小南一郎佛教中国伝播の一様相展望アジアの考古学:樋口隆康教授退官記念論集 通号 20 1983-03-30 515-525(R)詳細IB00232209A
小峯和明安居院聖覚の言説をめぐる鎌倉仏教の様相 通号 20 1999-03-20 50-80詳細IB00051784A-
左右田昌幸近世中期本願寺教団における「部落寺院」支配の一様相本願寺教団の展開 通号 20 1995-09-01 291-322(R)詳細IB00051207A-
坂本正仁近世御祈祷寺の様相仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 20 1977-03-11 337-373(R)詳細IB00046468A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage