INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 性説 [SAT] 性説 性說 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 463 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
三性説 (258 / 258)  インド (211 / 21054)  中国 (139 / 18569)  インド仏教 (116 / 8064)  唯識 (89 / 810)  中国仏教 (83 / 8864)  摂大乗論 (68 / 637)  世親 (58 / 1304)  中辺分別論 (55 / 230)  日本 (55 / 68064)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
荒牧典俊PARATANTRASVABHĀVA (I)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 40-54(L)詳細IB00002382A
荒牧典俊三性説ノート(一)東洋学術研究 通号 76 1976-01-15 18-37(R)詳細IB00246281A
粟谷良道吉蔵と『涅槃経』三論教学の研究 通号 76 1990-10-30 125-144詳細IB00043562A-
粟谷良道道元の仏性説について宗教研究 通号 323 2000-03-30 268-269詳細IB00031748A-
飯田昭太郎Who best can re-turn the Dharma-cakra?印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 11-18(L)詳細ありIB00006630A
生田亮『涅槃経』仏性説の背景大谷大学大学院研究紀要 通号 10 1993-12-01 99-117詳細IB00029169A-
池田道浩Bhavasaṃkrāntisūtraを引用するBhāvivekaとDharmapāla印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 118-120(L)詳細IB00008589A
池田道浩三性説の構造的変化(1)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 29 1996-05-01 1-15(L)詳細IB00019260A-
池田道浩トゥルプパの三性説解釈とツォンカパの批判説日本西蔵学会々報 通号 41/42 1997-03-31 51-59(L)詳細IB00093877A-
池田道浩依他起性,染浄,清浄駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 242-233詳細ありIB00038116A
池田道浩竹村牧男著『唯識三性説の研究』駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 161-171詳細IB00038113A-
池田道浩円成実性の位置駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 234-222詳細IB00038128A-
池田道浩Dharmapālaの空性理解印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 169-172(L)詳細ありIB00009187A
池田道浩依他起性と「生無自性」について三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 93 2000-10-30 625-641詳細IB00043884A-
池田魯参荊渓湛然の仏性説天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 93 1991-12-16 117-140詳細IB00045030A-
イサンミン地論学派の法界縁起東アジア仏教研究 通号 20 2022-12-28 227-247(L)詳細IB00242353A
石井公成インドと中国における三性説中国思想研究論集:欧米思想よりの照射 通号 20 1986-02-05 447-481(R)詳細IB00052564A-
石井公成一切衆生悉有仏性説のゆくえ古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 20 2017-03-17 285-305(R)詳細IB00232194A
石井修道無情仏性説の禅への導入をめぐって駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018928A-
石井修道『禅源諸詮集都序』の訳注研究(三)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 54 1996-03-31 19-56詳細ありIB00019760A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage