INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 迹 [SAT] 迹 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 678 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (532 / 68064)  日本仏教 (312 / 34690)  本地垂迹 (135 / 135)  日蓮 (124 / 3633)  本地垂迹説 (100 / 100)  神道 (97 / 1313)  中国 (87 / 18569)  法華経 (78 / 4451)  日蓮宗 (71 / 2730)  神仏習合 (60 / 382)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
磯部祥子『日本霊異記』における狩猟と漁撈日本霊異記を読む 通号 2004-01-01 42-57詳細IB00060127A-
三本義雄春日浄土曼荼羅について日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 1974-11-01 562-575(R)詳細IB00046857A-
高橋美由紀藤原氏の春日信仰における神事と仏事の関係について日本文化研究所研究報告 通号 12 1976-03-25 39-56詳細IB00018604A-
高橋美由紀伊勢神道の形成と道家思想日本文化研究所研究報告 通号 13 1977-03-31 19-44詳細IB00018610A-
吉田一彦天皇代理者への崇拝日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 17-44(L)詳細IB00227031A
佐藤弘夫鎌倉仏教の土着性と国際性日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 15 2003-03-01 108-121詳細IB00055716A-
三橋正院政期仏教の展開日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 303-350(R)詳細IB00107989A-
門屋温神仏習合の形成日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 251-296(R)詳細IB00107987A-
門屋温Mark Teeuwen & Fabio Rambelli: BUDDHAS AND KAMI IN JAPAN: Honji Suijaku as a combinatory paradigm日本仏教綜合研究 通号 2 2003-05-31 81-88(R)詳細IB00110037A-
佐藤弘夫板碑を通してみる中世東国の宗教世界日本仏教綜合研究 通号 6 2008-05-31 17-30(R)詳細IB00110499A-
西村玲Bernard Faure, Michael Como and Iyanaga Nobumi, eds., “Rethinking Medieval Shintō”, Cahiers d'Extrême-Asie 16, École Français d'Extrême-Orient, 2006. x+387pp.日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 199-205(R)詳細ありIB00110662A
北川前肇行学院日朝の教学における摂折論日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 136-153(R)詳細IB00054124A-
宮崎英修日蓮教団における教学論争日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 269-287(R)詳細IB00054129A-
中川修神仏習合の価値化とその歴史日本仏教史における「仏」と「神」の間 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 21 2008-03-31 3-53(R)詳細IB00201416A
山下立神像彫刻の造形的特質とその展開日本仏教史における「仏」と「神」の間 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 21 2008-03-31 143-184(R)詳細IB00201422A
末木文美士神道と仏教日本仏教思想史論考 通号 21 1993-04-08 347-371(R)詳細IB00063020A-
西光義遵神仏習合と日本文化 村上修一氏著日本仏教史学 通号 21 1942-12-30 81-84詳細IB00024426A-
小山一乘学習指導要領にみる宗教の取扱い日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 76-82 (R)詳細IB00062275A-
菅原信海本地仏としての釈迦日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 415-430詳細IB00011288A-
庵谷行亨日蓮聖人教学にみる共生の思想日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 117-128(L)詳細IB00011686A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage