INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 桜部建 [SAT] 桜部建 櫻部建

検索対象: すべて

-- 154 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (104 / 21053)  インド仏教 (84 / 8063)  倶舎論 (38 / 1227)  アビダルマ (25 / 425)  日本 (23 / 68064)  仏教学 (13 / 8083)  アビダルマ仏教 (12 / 362)  説一切有部 (12 / 480)  世親 (11 / 1304)  原始仏教 (10 / 1213)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
関稔梶山雄一・桜部建・早島鏡正・藤田宏達編集『原始仏典』(全十巻)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 311-312詳細IB00029883A-
草間法照藤田宏達・桜部建著『無量寿経・阿弥陀経』(『浄土仏教の思想』第1巻)印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 393-394詳細IB00030174A-
向井亮桜部建・小谷信千代訳『倶舎論の原典解明賢聖品』印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 383-384詳細IB00030327A-
桜部建最も初期の仏教について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 18-29詳細IB00030367A-
藤田宏達『桜部建博士喜寿記念論集初期仏教からアビダルマへ』印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 370-371詳細IB00030393A-
櫻部建<曇無讖訳大集経>総説(Ⅰ)インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 17 1989-11-10 297-312(R)詳細IB00045202A-
桜部建フラウワルナー氏の世親年代論について印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 202-208(R)詳細ありIB00000024A
桜部建経量部の形態印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 115-116詳細ありIB00000119A
桜部建玄奘訳倶舎論における「体」の語について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 264-266詳細ありIB00000261A
桜部建シャマタデーヴァの倶舎論註について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 155-156詳細IB00000571A
桜部建結集に関する伝説の考察印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 68-73詳細ありIB00001209A
桜部建根本説一切有部律系の諸本が伝える出家・受具足戒作法印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 26-34詳細ありIB00001778A
桜部建anutpādajñāna and anutpattikadharmakṣānti印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 108-113(L)詳細ありIB00002168A
桜部建Critical Pāli Dictionary 編纂の現段階とその問題点印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 195-198詳細ありIB00002534A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage