INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 蔵経 [SAT] 蔵経 藏経 蔵經 藏經 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 990 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (332 / 68064)  中国 (294 / 18569)  インド (161 / 21054)  日本仏教 (155 / 34690)  仏教学 (153 / 8083)  中国仏教 (134 / 8864)  チベット (111 / 3037)  大蔵経 (104 / 104)  如来蔵経 (87 / 87)  インド仏教 (84 / 8064)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
馬場久幸高麗大蔵経の版木に関する一考察印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 110-112詳細ありIB00010127A
加藤弘二郎河口本『解深密経』チベット語訳テキストについて印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 142-144(L)詳細ありIB00010181A
五島清隆チベット訳テキスト校訂と写本大蔵経印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 53-58(L)詳細ありIB00010312A
渡辺章悟チベット語訳『金剛般若経』シェルカル(Shel dkar)写本の特徴印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 59-66(L)詳細IB00010311A
馬場久幸東国大学校本高麗大蔵経について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 184-186詳細ありIB00010368A
石川美惠西蔵博物館所蔵『sGra sbyor bam po gnyis pa』について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 34-38(L)詳細ありIB00056755A
山内丈士赤マハーカーラ成就法についての一考察印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 56-59(L)詳細ありIB00076559A
鶴田大吾南岳慧思の如来蔵思想の考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 191-194(R)詳細ありIB00075132A
福士慈稔目録類からみる日本に於ける朝鮮仏教の影響とその問題点印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 27-33(L)詳細ありIB00075858A
馬場久幸高麗版大蔵経と蔵経道場印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 24-28(L)詳細IB00079575A
馬場久幸大谷大学所蔵高麗版大蔵経について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 159-163(R)詳細ありIB00087330A
小谷信千代梵文写本研究の現状と課題印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 256-257(L)詳細IB00088946A
庄司史生チベット語訳『八千頌般若経』における訳語の特徴印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 107-110(L)詳細ありIB00089575A
福士慈稔十二世紀末までの日本天台宗の新羅仏教認識について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 30-37(L)詳細ありIB00089596A
松村恒類書を典拠とする『金言類聚抄』所収話印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 243-250(R)詳細IB00092744A
洪鴻榮On the collation of Taishō Tripiṭaka印度學佛敎學硏究 通号 124 2011-03-25 193-197(L)詳細ありIB00093519A
津田明雅Kṣāranadīという謎の経典について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 124-130(L)詳細ありIB00101716A
松村恒『三宝感応要略録』の構成と後続文献のその利用印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 260-267(R)詳細ありIB00100765A
楊婷婷『四分比丘尼羯磨』の高麗初雕本テキストについて印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 26-29(L)詳細ありIB00123035A
宮井里佳中国仏教における因縁物語集印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 65-71(R)詳細IB00137358A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage