INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド India [SAT] インド India

検索対象: すべて

-- 666 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (505 / 21101)  インド学 (133 / 1710)  インド仏教 (93 / 8089)  仏教学 (52 / 8111)  仏教美術 (49 / 2265)  中国 (41 / 18603)  日本 (41 / 68553)  仏教 (34 / 5168)  India (32 / 138)  ヒンドゥー教 (29 / 673)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
SkillingPeterMṛgāra’s Mother’s Mansionインド学チベット学研究 通号 11 2007-10-01 225-247(L)詳細IB00086625A-
von HinüberOskarThe Advent of the First Nuns in Early Buddhismインド学チベット学研究 通号 12 2008-10-01 222-237(L)詳細IB00086635A-
SideritsMarkMūlamadhyamakakārikā XI-XXIインド学チベット学研究 通号 12 2008-10-01 170-221(L)詳細IB00086634A-
GlashoffKlausFrom Trairūpya via Hetucakra to Uddyotakaraインド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 239-249(L)詳細IB00086651A-
KatsuraShoryuMūlamadhyamakakārikā XXII-XXVIIインド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 216-258(L)詳細IB00086674A-
EltschingerVincentDharmakīrti against the pudgalaインド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 185-215(L)詳細IB00086673A-
伊原照蓮印度に於ける言語観変遷の一様相印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 172-175詳細ありIB00000019A
蒲生礼一印度回教文化に於けるイラン的要素印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 39-42詳細IB00000033A
稲津紀三デーヴェンドラナート・タゴールの宗敎生活と、印度宗敎哲學史上における彼の地位印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 338-348(R)詳細ありIB00000193A
大類純ネルーと「インドの發見」印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 317-319(R)詳細ありIB00000276A
木村日紀印度祕密佛敎に現はれたる施權顯實運動印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 162-163(R)詳細ありIB00000648A
木村日紀印度の共通的國民性と特殊的國民性印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 114-117(R)詳細ありIB00002025A
本多恵The SAY-FONG Inscription of Jayavarman Ⅶ印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 38-50(L)詳細IB00002089A
大類純中世インド初期封建制社會における自由思想家の檢討印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 310-315(R)詳細ありIB00002154A
坂田貞二インドの諸言語統計について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 238-240(R)詳細ありIB00002451A
大類純ラガヴァン敎授の報ずる「インドにおけるインド學硏󠄀究」印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 419-431(R)詳細ありIB00002788A
春日礼智仏教印度の社会印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 377-380(R)詳細ありIB00002881A
相葉伸インド拝火教徒の鳥葬印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 68-72詳細ありIB00003312A
塚本啓祥南インド仏教史の問題点印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 19-27詳細ありIB00003730A
福永正明インドの人々と占星術印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 26-28(L)詳細ありIB00005389A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage