INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 系統 [SAT] 系統

検索対象: すべて

-- 153 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (60 / 68064)  中国 (31 / 18569)  インド (30 / 21053)  日本仏教 (24 / 34690)  中国仏教 (15 / 8864)  仏教学 (13 / 8083)  インド仏教 (12 / 8063)  仏教 (11 / 5156)  曹洞宗 (11 / 4532)  チベット (9 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
椎名宏雄『明覚禅師語録』諸本の系統駒沢大学仏教学部論集 通号 26 1995-10-31 201-234詳細IB00020286A-
椎名宏雄『禅林宝訓』諸版の系統印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 82-87詳細ありIB00008528A
椎名宏雄『従容録』諸本の系統宗学研究 通号 39 1997-03-31 263-269(R)詳細IB00068372A-
椎名宏雄『心賦』と『註心賦』の諸本と系統駒沢大学仏教学部論集 通号 28 1997-10-30 241-278(L)詳細IB00020317A-
志部憲一天桂系統における五位思想曹洞宗研究員研究紀要 通号 21 1990-12-01 47-66(R)詳細IB00073387A-
清水善三造東大寺司における工人組織について佛敎藝術 通号 55 1964-08-30 25-53(R)詳細IB00102841A
釈悟灯『六妙門』の系統と成立について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 21-25(R)詳細ありIB00170475A
庄司史生『八千頌般若経』諸本の系統について印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 131-134(L)詳細ありIB00076498A
庄司史生四千頌般若経の行方宗教研究 通号 359 2009-03-30 326-327(R)詳細IB00074618A-
庄司史生チベット語訳『八千頌般若波羅蜜多』の系統分類とその基準佛敎史學研究 通号 359 2009-10-25 1-22(L)詳細IB00241123A
庄司史生『プラサンナパダー』に引用される『八千頌般若経』宗教研究 通号 363 2010-03-30 422-423(R)詳細IB00081819A-
SrisetthaworakulSuchadaA Method for Creating a Genealogical Tree of Khom Script Manuscripts印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 54-58(L)詳細ありIB00202292A
末成道男東アジア研究東方学 通号 100 2000-09-01 252-272詳細IB00035117A-
鈴木哲雄唐・五代の禅関係論文分類摘要愛知学院大学文学部紀要 通号 23 1993-01-01 183-222(L)詳細IB00027042A-
鈴木広隆『般若経』の系統について印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 104-116詳細IB00029924A-
鈴木正信『粟鹿大明神元記』の写本系統東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 3 2012-06-25 169-198(R)詳細IB00204438A
関口欣也高麗末李朝前期における詰組系様式の系統佛敎藝術 通号 113 1977-06-30 59-84(R)詳細IB00093276A
田井中善夫Śaśa-jātakaの二系統論集 通号 5 1978-12-31 97-99(R)詳細IB00018665A-
田井中善夫Kalmāṣapāda伝説の系統に関する問題点論集 通号 6 1979-12-31 98-100(R)詳細IB00018684A-
鷹巣純四苦図像の系統と展開密教図像 通号 12 1993-12-21 61-71詳細IB00040013A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage