INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 智顗 [
SAT
] 智顗 [
DDB
]
検索対象: キーワード
-- 2033 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
智顗 (2033 / 2033)
中国 (1473 / 19273)
中国仏教 (898 / 9001)
天台宗 (625 / 2984)
日本 (593 / 72735)
摩訶止観 (591 / 1180)
法華玄義 (504 / 804)
法華経 (348 / 4628)
日本仏教 (322 / 37237)
法華文句 (217 / 411)
[
30件まで表示
]
湛然 (216 / 521)
吉蔵 (201 / 945)
日蓮 (176 / 3762)
中国天台 (169 / 288)
最澄 (165 / 1715)
仏教学 (162 / 8605)
天台教学 (136 / 403)
大智度論 (123 / 1183)
次第禅門 (117 / 143)
慧思 (105 / 222)
維摩経文疏 (101 / 120)
涅槃経 (98 / 1245)
維摩経玄疏 (94 / 108)
灌頂 (87 / 306)
一念三千 (83 / 298)
天台 (79 / 318)
日蓮宗 (73 / 2863)
慧遠 (72 / 537)
止観 (72 / 261)
インド (71 / 21722)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
日比宣仁
『涅槃経』所説五行説における天行
智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集
通号
2
2016-03-08
105-123(R)
詳細
IB00189902A
-
中村宣悠
日蓮聖人における名字即・観行即
智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集
通号
2
2016-03-08
685-712(R)
詳細
IB00191931A
-
山崎斎明
法華経第一の理論的根拠
智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集
通号
2
2016-03-08
99-129(L)
詳細
IB00192215A
-
菅野博史
法華経の中国的展開
智慧/世界/ことば / シリーズ大乗仏教
通号
4
2013-05-15
305-329(R)
詳細
IB00122420A
-
道津綾乃
『悟性論』解題
達磨宗 / 中世禅籍叢刊
通号
4
2015-07-31
630-638(R)
詳細
IB00154933A
田村芳朗
法華経における菩薩精神
大乗菩薩道の研究
通号
4
1968-03-20
231-261(R)
詳細
IB00054223A
-
玉城康四郎
天台教学における菩薩道観
大乗菩薩道の研究
通号
4
1968-03-20
455-484(R)
詳細
IB00054230A
-
福原隆善
源信における五悔
大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集
通号
4
2015-10-09
443-459(R)
詳細
IB00158619A
三友健容
義寂撰『法華論述記』の一考察
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
117-156(L)
詳細
IB00081899A
秋田光兆
天台智顗の縁起観
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
61-86(R)
詳細
IB00081676A
星宮智光
天台止観における発菩提心の大乗的特徴
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
37-60(R)
詳細
IB00081675A
菅野博史
初期中国仏教の経典注釈書について
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
19-36(R)
詳細
IB00081674A
木村周誠
天台大師の従假入空観について
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
121-136(R)
詳細
IB00081678A
池田宗讓
天台大師智顗の如来蔵義
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
87-119(R)
詳細
IB00081677A
阿純章
智顗説『金剛般若経疏』の思想傾向
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
147-160(R)
詳細
IB00081680A
池田晃隆
天台における声聞
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
137-146(R)
詳細
IB00081679A
塩入法道
南山道宣と禅観
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
177-192(R)
詳細
IB00081683A
河村孝照
一念三千論と近代科学思潮
大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集
通号
4
2005-06-30
251-263(R)
詳細
IB00081743A
木村宣彰
法蔵における『大乗起信論義記』撰述の意趣
「大乗起信論」の研究
通号
4
2000-08-25
65-103(R)
詳細
IB00050534A
木村宣彰
『大乗起信論義記』成立の思想的背景
『大乗起信論』と法蔵教学の実証的研究
通号
4
2004-03-01
63-102(R)
詳細
IB00105881A
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&