INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 辞 [SAT] 辞 辭 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 636 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (356 / 68136)  日本仏教 (124 / 34753)  インド (99 / 21068)  仏教学 (84 / 8092)  中国 (77 / 18585)  浄土宗 (36 / 3984)  日蓮 (35 / 3634)  中村元 (31 / 386)  仏教 (29 / 5165)  中国仏教 (27 / 8866)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
堀田和義ジャイナ教における多面主義的実体観の特質印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 79-81(L)詳細ありIB00086261A
久保継成『法華経』はなぜ排他的差別的言辞を含むのか?印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 143-148(L)詳細ありIB00056620A
齊藤隆信漢訳仏典における偈の形態論印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 38-44(L)詳細ありIB00076574A
桂紹隆『カーヴィヤーダルシャ』チベット注釈者の梵語理解印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 143-150(L)詳細ありIB00079551A
真野竜海『妙法蓮華経』の言辞(nirukti)(二)印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 167-170(L)詳細IB00088466A
舘隆志蘭渓道隆『弁道清規』について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 141-145(R)詳細ありIB00091881A
和田悠元インド古典修辞学における詩的欠陥(doṣa)について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 230-233(L)詳細ありIB00121459A
上田昇アポーハ論的「排除」について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 89-96(L)詳細ありIB00135366A
韓普光(泰植)朝鮮・枕肱懸辯の念仏観について印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 30-36(L)詳細ありIB00153203A
上田昇アポーハ論と名辞印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 111-118(L)詳細IB00162149A
岩崎陽一詩的意味の美的知覚印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 30-35(L)詳細ありIB00176864A
山崎守一恩師ノーマン先生を偲んで印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 228-229(L)詳細IB00209660A
塩田宝澍パーリ修辞学書Subodhālaṅkāraにおける隠喩理論に関する一考察印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 33-36(L)詳細ありIB00210618A
塩田宝澍Subodhālaṅkāraにおける言葉の修辞と意味の修辞印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 23-26(L)詳細ありIB00222241A
趙世弘Co-presence of Multiple Rhetorical Figures in One Stanza印度學佛敎學硏究 通号 157 2022-03-25 15-18(L)詳細IB00228568A
塩田宝澍パーリ仏教文献における〈譬え〉の修辞学的考察印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 12-15(L)詳細IB00236604A
大類純バーマハとバッティとの連関に関する一考察印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 158 1954-07-01 89-106(R)詳細IB00047469A
関稔二人のプンナインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 158 1996-12-20 179-190(R)詳細IB00086148A-
米谷慶記助手“想い出の記”インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 158 1991-12-08 563-565(R)詳細IB00044956A-
藤田宏達創刊の辞印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 1-3詳細IB00029858A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage