INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 起請 [SAT] 起請 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 347 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (324 / 68064)  法然 (188 / 5268)  日本仏教 (181 / 34690)  一枚起請文 (176 / 176)  浄土宗 (124 / 3981)  浄土教 (54 / 5892)  親鸞 (46 / 9562)  選択本願念仏集 (42 / 860)  起請文 (39 / 39)  源信 (38 / 1194)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
新井俊夫二十五三昧会の一考察宗教研究 通号 250 1982-02-20 134-135(R)詳細IB00093922A-
新井俊夫『横川首楞厳院二十五三昧起請』について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 149-152(R)詳細IB00069342A-
玉山成元一枚起請文について日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 363-397詳細IB00051463A-
峰島旭雄念仏者のイデオロギー近代の法然論 通号 6 1982-12-01 134-148(R)詳細IB00051887A-
新保哲法然の救済念仏とその根拠宗教研究 通号 255 1983-03-31 136-137(R)詳細IB00094637A-
宮川了篤近代日蓮宗修法史の一考察日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 255 1983-06-01 959-986(R)詳細IB00045989A
鳥居本幸代慈恵大師と法衣叡山学院研究紀要 通号 6 1984-01-03 287-298(R)詳細IB00154828A-
渡辺恵進「慈恵大師起請二十六箇条」について (解説)叡山学院研究紀要 通号 6 1984-01-03 1-16(R)詳細IB00154807A-
山陰加春夫中世高野山教団組織小考高野山大学論叢 通号 19 1984-02-21 1-21詳細IB00014386A-
宇高良哲新出の隆寛作「法然上人伝」について大正大学研究紀要 通号 69 1984-02-25 89-116詳細IB00057207A-
林淳法然と回心物語宗教研究 通号 261 1984-09-30 69-94詳細IB00031506A-
武覚超慈恵大師(良源)の生涯とその業績叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 209-244(R)詳細IB00147761A-
中井真孝隆寛作『法然上人伝』に関する若干の問題人文学論集 通号 18 1984-12-12 18-28詳細IB00029851A-
宮敏子二十五三昧会における「出家者」と「再出家者」をめぐって論集 通号 11 1984-12-31 175-177詳細IB00018741A-
宮敏子二つの二十五三昧会宗教研究 通号 262 1985-01-21 71-94詳細IB00031510A-
竹田暢典無戒ついて仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 262 1985-02-01 699-716詳細IB00045658A-
玉山成元一枚起請文の諸問題仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 262 1985-02-01 717-730詳細IB00045659A-
坂田聡中世在村寺院の村堂化の過程と在地住民の動向について仏教史学研究 通号 262 1985-03-31 35-68(L)詳細IB00039347A-
宮崎円遵二十五三昧式並びに同起請について伝教大師と天台宗 / 日本仏教宗史論集 通号 3 1985-05-01 237-254(R)詳細IB00054018A-
山折哲雄「一揆」以前のこと中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 3 1985-12-01 3-14(R)詳細IB00047822A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage