INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 能仁 [SAT] 能仁 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 72 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (31 / 68064)  インド (22 / 21054)  インド仏教 (15 / 8064)  日本仏教 (11 / 34690)  仏教学 (10 / 8083)  臨済宗 (10 / 787)  中国 (9 / 18569)  近世禅宗史 (9 / 9)  古月禅材 (8 / 25)  無量寿経 (8 / 1589)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
能仁正顕般舟三昧の成立と展開仏教史学研究 通号 1989-10-28 1-18(L)詳細IB00154438A
能仁正顕清弁著『般若灯論』第3章の和訳と注龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 16-38(L)詳細IB00014166A-
衣川賢次鄱陽湖畔の馬祖山禅文化 通号 123 1987-01-25 11-18(R)詳細IB00082043A-
能仁正顕清弁の因果論に関する一考察印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 317-320詳細ありIB00006607A
田中敬信敲唱会と第二回曹洞宗大会議宗学研究 通号 27 1985-03-31 105-110(R)詳細IB00072390A-
能仁正顕清弁の経量部説批判にみられる中観学説龍谷大学大学院佛教学研究室年報 通号 1 1985-03-30 23-22(L)詳細IB00042863A-
能仁正顕Bhāvavivekaの世俗の立場について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 176-177詳細ありIB00006047A
永井政之明清における曹洞禅者の動向宗学研究 通号 25 1983-03-31 206-225(R)詳細IB00071319A-
能仁正顕Prajñāpradīpa第一章の研究龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 64-68詳細IB00014025A-
池田英俊明治仏教における教化理論の史的展開仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 4 1981-06-01 391-407(R)詳細IB00152303A-
高橋秀栄大日房能忍の行実日本仏教史学 通号 15 1979-12-25 23-35詳細IB00039582A-
柳田聖山日本禅の特色禅と日本文化の諸問題 通号 15 1969-05-01 53-99(R)詳細IB00051587A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage