INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 紙 [SAT] 紙 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 898 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (781 / 68105)  日本仏教 (331 / 34725)  金光寺文書 (211 / 235)  金光寺 (81 / 111)  曹洞宗 (71 / 4552)  切紙 (60 / 60)  中国 (44 / 18582)  道元 (38 / 4206)  日蓮 (36 / 3634)  禅宗 (35 / 3723)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
原田正俊『天狗草紙』にみる鎌倉時代後期の仏法仏教史学研究 通号 1994-07-31 40-79(R)詳細IB00245871A
本郷真紹本門法華宗大本山妙蓮寺監修・中尾堯編 『京都妙蓮寺蔵『松尾社一切経』調査報告書』仏教史学研究 通号 1997-12-10 115-117(R)詳細IB00245817A
菊地大樹堀池春峰著『南都仏教史の研究』遺芳編佛教史学研究 通号 2005-01-27 20-24(R)詳細IB00243070A
庵谷行亨日蓮聖人における一念三千名目出処について仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 1987-04-01 383-404(R)詳細IB00045339A-
日野賢隆肥前真宗史素描仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 1996-11-01 3-38(R)詳細IB00044485A-
山中崇裕空也堂系六斎念仏の近世的展開佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 45 2017-03-01 53-70(R)詳細IB00192321A-
兼岩和宏廬山寺蔵『選択集』における白紙頁の解明仏教大学仏教学会紀要 通号 6 1998-03-25 37-69(R)詳細ありIB00037377A-
八木誠一期待される仏教仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 6 2010-05-25 195-220(R)詳細IB00178057A-
寺井良宣伝信和尚興円(戒家)の円戒思想仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 6 1992-12-20 149-175(R)詳細IB00176973A-
本間孝継円戒復興期の正依法華傍依梵網受容の諸相仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 6 2008-11-30 241-260(L)詳細IB00082092A-
堀端英一毘沙門堂流の概観と「草木成仏」に見る教義変化について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 6 2019-03-30 759-784(R)詳細IB00209509A
遊亀教授日本仏教の倫理性仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 6 1956-11-10 933-950(R)詳細IB00054394A-
石川力山中世禅宗教団の展開と禅籍抄物資料仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 6 1981-06-01 408-423(R)詳細IB00152304A-
数江教一侘びの美について仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 6 1981-06-01 533-547(R)詳細IB00152352A-
小松茂美光広と沢庵と一糸と仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 6 1981-06-01 568-583(R)詳細IB00152354A-
小此木輝之尾張密蔵院史料について仏教の歴史と文化 通号 6 1980-12-15 727-754(R)詳細IB00046302A-
阿部泰郎仁和寺御流聖教における密教図像仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 6 2005-10-01 191-208詳細IB00059909A-
三田全信黒田聖人の研究仏教文化研究 通号 17 1971-03-31 35-48(R)詳細ありIB00081697A
勝崎裕之聖冏『教相十八通』における良忠説示の受容と展開佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 79-96(R)詳細ありIB00231116A
岡本貞雄『一遍聖絵』巻二第七紙をめぐって仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 317-329(R)詳細IB00044036A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage