INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 神子上恵生 [SAT] 神子上恵生 神子上恵生 神子上惠生 神子上惠生

検索対象: すべて

-- 126 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (78 / 21092)  仏教学 (37 / 8107)  インド仏教 (31 / 8085)  インド学 (15 / 1709)  インド哲学 (10 / 1527)  仏教 (10 / 5168)  論理学 (10 / 315)  シュバグプタ (9 / 15)  日本 (8 / 68394)  瑜伽師地論 (8 / 664)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
神子上恵生Yuktidīpikāにおけるアポーハ説批判インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 1996-12-20 159-172(L)詳細IB00086390A-
神子上恵生Vyomavatīに於ける普遍と知覚判断インド思想史研究 通号 9 1997-06-01 17-32詳細IB00021406A-
神子上恵生菩薩地におけるvyavasthānaの概念印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 140-141詳細ありIB00001149A
神子上恵生因縁心論頌について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 173-176詳細ありIB00001493A
神子上恵生無著に於ける認識の問題印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 191-194詳細ありIB00001974A
神子上恵生瑜伽師地論に於ける極微説批判印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 261-264詳細ありIB00002344A
神子上恵生Vaiśeṣikasūtra II-ii-19をめぐる問題印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 96-104(L)詳細ありIB00004039A
神子上恵生Sāṃkhyakārikā第七偈をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 85-92(L)詳細ありIB00005260A
神子上恵生ラトナキールティのアポーハ説印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 155-161(L)詳細ありIB00008476A
神子上恵生唯識学派による外界対象の考察(2)インド学チベット学研究 通号 1 1996-03-01 1-56詳細IB00038279A-
神子上恵生唯識学派による外界対象の考察(1)インド学チベット学研究 通号 2 1997-10-01 87-109詳細IB00038287A-
神子上恵生インド瑜伽行唯識学派における諸仏とのコミュニケーションインド学チベット学研究 通号 5/6 2001-03-01 1-18(L)詳細IB00038297A-
志賀浄邦Common scriptural sources cited by Ratnākaraśānti and Kamalaśīlaインド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 240-257(L)詳細IB00192917A-
早島慧The Influence on Prajñāpāramitopadeśa by the Literatures of the Early Yogācāraインド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 258-279(L)詳細IB00192918A-
片岡啓Ratnākaraśānti on Prakāśaインド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 224-239(L)詳細IB00192916A-
西山亮Mādhyamikas in the Prajñāpāramitopadeśaインド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 280-290(L)詳細IB00192919A-
北山祐誓『中辺分別論』及び『中辺分別論釈疏』〈論の体〉インド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 80-109(L)詳細IB00192911A-
那須円照『順正理論』における三世実有論の研究(2)インド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 1-25(L)詳細IB00192907A-
早島慧Prajñāpradīpa-ṭīkā 第XXIV章テキストと和訳(3)インド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 58-79(L)詳細IB00192909A-
堀内俊郎世親作『釈軌論』第5章翻訳研究(3)インド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 153-178(L)詳細IB00192913A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage