INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 流布 [SAT] 流布 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 109 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (77 / 68064)  流布本 (42 / 42)  日本仏教 (36 / 34690)  曹洞宗 (31 / 4532)  中国 (21 / 18569)  道元 (17 / 4192)  正法眼蔵 (15 / 2976)  洞谷記 (12 / 163)  中国仏教 (11 / 8864)  インド (8 / 21054)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
東郁雄道元禅師『普勧坐禅儀』の一考察宗学研究 通号 44 2002-03-31 97-102(R)詳細IB00062965A-
東佑介富士大石寺所蔵『日興跡条々事』の考察法華仏教研究 通号 6 2010-11-17 26-68(R)詳細IB00085315A-
新井大祐中世神社縁起の製作と流布宗教と社会 通号 12 2006-06-03 192-194(L)詳細IB00212324A
池田練太郎<五事論>の成立と流布インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 12 1987-10-30 343-357(R)詳細IB00045371A-
石井修道『示了然道者法語』解題中世禅籍叢刊 通号 12 2015-07-31 607-614(R)詳細IB00154886A-
石岡信一鎌倉期における念仏流布上の一考察印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 132-133詳細ありIB00002519A
伊藤猷典碧巌集本文批評(一夜碧巌の長所)宗学研究 通号 2 1960-01-26 80-88(R)詳細IB00071055A-
稲田海素祖書讃仰史談大崎学報 通号 89 1936-12-30 103-114詳細IB00022831A-
稲葉是邦般舟讃流布について印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 60-65詳細ありIB00006566A
伊吹敦『達磨大師三論』と『少室六門』の成立と流布論叢アジアの文化と思想 通号 3 1994-12-30 1-115(L)詳細IB00177204A
伊吹敦奈良時代における禅宗の流布と伝教大師最澄への影響叡山学院研究紀要 通号 37 2014-03-10 74-94(R)詳細IB00183640A-
伊吹敦『異本上宮太子伝』の成立と流布東洋学研究 通号 51 2014-03-31 49-83(L)詳細IB00152220A-
宇都宮啓吾鳥羽壇所を巡る訓点本流布の問題智山学報 通号 70 2007-03-31 259-282(R)詳細IB00132623A-
ウローシルヴィ法華経の初期漢訳と流布の背景東洋学術研究 通号 178 2017-05-23 172-193(R)詳細IB00183363A-
大久保道舟金沢文庫本正法眼蔵(三百則)の書誌学的立場道元思想大系 通号 5 1995-09-01 299-314(R)詳細IB00053262A-
庵谷行亨日蓮聖人における法華経の実践と真実の証明宗教研究 通号 303 1995-03-31 395-397(R)詳細IB00111009A-
庵谷行亨日蓮聖人教学における大法の流布と「第五の五百歳」の後身延山大学仏教学部紀要 通号 22 2021-10-13 1-19(R)詳細IB00216957A
大西磨希子則天武后による棺槨形舎利容器の創始と流布佛敎史學硏究 通号 22 2023-10-31 3-40(R)詳細IB00244587A
大屋徳城石山寺所蔵旧鈔叡山大師伝に就いて叡山学報 通号 7 1933-11-01 19-39(L)詳細IB00036241A-
岡田英作「五姓格別」説とインド瑜伽行派日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 52-78(L)詳細IB00241886A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage