INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 実義 [SAT] 実義 實義 [ DDB ] 実义 實义

検索対象: すべて

-- 110 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (36 / 21054)  日本 (35 / 68064)  中国 (24 / 18569)  インド仏教 (17 / 8064)  仏教学 (17 / 8083)  倶舎論 (16 / 1227)  安慧 (15 / 354)  天主実義 (14 / 14)  日本仏教 (14 / 34690)  円極実義抄 (13 / 13)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋晃一四尋思・四如実智に見られる思想展開仏教文化研究論集 通号 2005-03-20 24-44(L)詳細IB00058791A
箕浦暁雄『倶舎論』における蘊(skandha)の意味規定真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 92-105(R)詳細IB00148075A-
箕浦暁雄スティラマティとヤショーミトラの大地法理解印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 138-141(L)詳細ありIB00010291A
布施義高『注法華経』「迹本理勝劣事」と本迹論印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 170-173詳細ありIB00010032A
宮下晴輝アビダルマの諸門分別-内外門仏教学セミナー 通号 76 2002-11-30 20-43詳細IB00027019A-
木村誠司『倶舎論』におけるsvabhāvaについて駒沢短期大学仏教論集 通号 8 2002-10-30 1-88(L)詳細ありIB00038169A
福田琢Bhagavadviśeṣa初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 8 2002-05-20 37-56(R)詳細IB00048052A-
三穂野英彦『解深密経』における止観修習と三性説の関係について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 125-127(L)詳細ありIB00009748A
伊藤隆寿鳩摩羅什の中観思想三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 98 2000-10-30 3-16詳細IB00043851A-
松涛泰雄Tattvārthā (真実義) における根見説と識見説についてアビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 98 2000-10-30 96-110(R)詳細IB00046418A-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 98 2000-10-01 223-240(L)詳細IB00043831A
間野英二内陸アジア史研究の回顧と今後の課題東方学 通号 100 2000-09-01 137-145詳細IB00035107A-
松濤泰雄Tattvārthā(真実義)における根見説と識見説について(II)仏教教育・人間の研究 通号 100 2000-06-23 635-649(R)詳細IB00065626A-
成瀬良徳不殺生戒と後生論死後の世界:インド・中国・日本の冥界信仰 通号 100 2000-02-01 287-308(R)詳細IB00054940A
箕浦暁雄アビダルマにおけるnimittaについて大谷大学大学院研究紀要 通号 16 1999-12-01 67-86(L)詳細IB00029209A-
金子宗元中観派二諦説の思想的展開印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 154-157(L)詳細ありIB00009405A
池田道浩瑜伽行派における自性分別と無分別智駒沢短期大学仏教論集 通号 5 1999-10-30 69-83(L)詳細IB00038138A-
庵谷行亨直弟による日蓮聖人の尊称日蓮とその教団 通号 5 1999-03-20 226-269(R)詳細IB00050611A-
池田道浩依他起性は実在するか駒沢大学仏教学部論集 通号 27 1997-10-30 270-282(L)詳細IB00020306A-
神野恭行方広錩主編『蔵外仏教文献』第一号禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 97-128(L)詳細IB00021306A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage