INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宝積 [SAT] 宝積 寶積 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 292 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大宝積経 (139 / 139)  インド (108 / 21074)  日本 (76 / 68153)  中国 (53 / 18585)  仏教学 (45 / 8096)  インド仏教 (44 / 8077)  宝積経 (36 / 36)  日本仏教 (36 / 34763)  大乗仏教 (28 / 2239)  法華経 (23 / 4456)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
島義厚初期仏教における廻向観印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 61-63(L)詳細ありIB00007407A
落合俊典月婆首那訳迦葉経に冠せられた経序の行方仏教史学研究 通号 76 1992-11-28 61-77(R)詳細IB00221707A
島義厚宝積経における廻向印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 290-294詳細ありIB00008022A
渋谷治美寛容の倫理・非寛容の倫理宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 1 1993-03-30 317-359(R)詳細IB00205697A
末木文美士浄土教における寛容と非寛容宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 1 1993-03-30 75-95(R)詳細IB00205674A
間瀬啓允宗教多元論宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 1 1993-03-30 21-30(R)詳細-IB00205665A
リーヴスジーン「法華経」と宗教的寛容宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 1 1993-03-30 55-74(R)詳細-IB00205673A
佐々木孝次「許し」と禁じられた欲望宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 1 1993-03-30 297-315(R)詳細-IB00205695A
大澤亮我四箇法要教化研究 通号 5 1994-03-31 168-197(R)詳細ありIB00216241A
モールミッシェル混沌の自覚から表現へ経験と言葉――その根源性と倫理性を求めて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 3 1995-03-15 207-238(R)詳細IB00206000A
島義厚菩薩道における和日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 47-60詳細IB00011599A-
蜜波羅鳳洲比丘の抗争日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 75-89詳細IB00011616A-
宝積玄承仏教とキリスト教の交流山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 61 2000-03-23 91-106(R)詳細IB00044121A
川崎信定善巧方便と智慧アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 61 2000-10-30 237-250(R)詳細IB00046427A-
小師順子仏教典籍に見る四天王の働き駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 87-106詳細IB00019324A-
島義厚親鷲教学における「方便」の考察眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 46 2002-01-30 63-75(R)詳細IB00204366A
崔福姫(吾印)『古清涼伝』から『広清涼伝』への文殊信仰の変遷印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 192-194(R)詳細ありIB00010260A
宝積玄承求道への旅仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 103 2004-03-08 615-627(R)詳細IB00074024A
川越英真『パンタン目録』の研究日本西蔵学会々報 通号 51 2005-05-31 115-131(L)詳細IB00098152A-
島義厚四無量心と廻向日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 43-55(R)詳細IB00093609A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage