INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大明 [SAT] 大明 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 229 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (120 / 68064)  中国 (71 / 18569)  日本仏教 (60 / 34690)  大明度経 (36 / 36)  中国仏教 (35 / 8864)  インド (26 / 21054)  神道 (25 / 1313)  支謙 (21 / 189)  仏教学 (19 / 8083)  道行般若経 (19 / 132)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梶山雄一塔・仏母・法身密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 1977-10-10 43-59詳細IB00046513A-
梶山雄一塔・仏母・法身密教学 通号 13/14 1977-10-10 43-59詳細IB00033125A-
川添昭二博多における日蓮教団の展開〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 2 1977-04-28 74-103(R)詳細IB00042629A-
岸一英般若経における誓願説仏教大学大学院研究紀要 通号 5 1977-03-14 162-193(R)詳細ありIB00016726A-
金岡秀友密教における「悪」仏教思想 通号 2 1976-11-20 197-214(R)詳細IB00049227A-
坂本勝成江戸の七面信仰日蓮教学研究所紀要 通号 3 1976-03-31 1-28(R)詳細IB00023782A-
諏訪大明伝道ポスターの研究教化研修 通号 19 1976-03-31 113-118(R)詳細IB00074254A-
楢崎宗重法華信仰と浮世絵法華経信仰の諸形態:法華経研究 通号 6 1976-03-01 485-500(R)詳細IB00050357A-
牧田諦亮中国仏教史と疑経(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 76-82(R)詳細IB00163797A-
藤堂 恭俊漢・魏・晋における仏教の受容と展開漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 39-66(R)詳細IB00169092A-
里見泰穏日蓮宗と俗信仰との交渉中世法華仏教の展開:法華経研究 通号 5 1974-12-25 553-570(R)詳細IB00131996A-
岸一英小品系般若経における「廻向」について仏教論叢 通号 18 1974-11-10 140-143(R)詳細IB00072091A-
吉岡義豊民衆宗教の歴史的展開現代中国の諸宗教――民衆宗教の系譜 / アジア仏教史/中国編3 通号 9 1974-01-25 47-94(R)詳細IB00179221A-
石井修道芙蓉道楷とその弟子たち曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 97-106(R)詳細IB00173965A-
福原蓮月仏教の現世利益龍谷教学 通号 8 1973-06-30 162-172詳細IB00030524A-
福井文雅「都講」の職能と起源櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 8 1973-06-08 795-822(R)詳細IB00046947A-
福井文雅都講と説法 dharma-kathika宗教研究 通号 214 1973-03-31 139-140(R)詳細IB00100647A-
下出積與仏教系神道鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 263-303(R)詳細IB00179159A-
伊橋房和大和における氏神と氏子の関係について(三)宗教研究 通号 206 1971-03-31 166-168(R)詳細IB00102272A-
中里日應日蓮聖人身延御入山以前の七面山と身延棲神 通号 42 1970-03-30 32-81(R)詳細IB00197167A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage