INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 五姓 [SAT] 五姓 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 83 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (45 / 18583)  五姓各別 (44 / 44)  日本 (34 / 68112)  玄奘 (21 / 956)  中国仏教 (20 / 8865)  日本仏教 (18 / 34730)  基 (17 / 184)  成唯識論 (17 / 571)  法相宗 (17 / 524)  五姓各別説 (16 / 16)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岡田英作「五姓格別」説とインド瑜伽行派日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 52-78(L)詳細IB00241886A
金沢篤セッションNo.4の発表に対するコメント日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 211-216(R)詳細IB00241875A
--------楠淳證著『貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究――仏道篇』淨土學 通号 57 2020-06-30 244(R)詳細IB00227560A
楠淳證法相論義と仏道日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 5-32(R)詳細IB00214642A
楠淳證蔵俊撰『仏性論文集』の思想的特色蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 29-91(R)詳細IB00225924A
舩田淳一唯識正統論と一乗五姓融会論蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 365-396(R)詳細IB00225938A
村上明也玄奘の宗を「五姓宗法」とする蔵俊の反論蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 321-342(R)詳細IB00225927A
水谷香奈慈恩大師基の教学における人間観について日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 186-207(R)詳細IB00188780A-
早島理セッション№8の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 253-258(R)詳細IB00188788A-
多田修大乗の権・実についての再検討印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 45-49(R)詳細ありIB00157752A
小野嶋祥雄予言された論争としての唐初期三一権実論争浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 199-200(R)詳細IB00182273A-
吉村誠中国唯識における円測の位相駒澤大學佛教學部論集 通号 45 2014-10-31 207-219(R)詳細IB00146273A
淺田正博三乗・一乗の権実論争について法華仏教研究 通号 15 2013-04-18 155-175(R)詳細IB00122697A-
藤村潔『一乗要決』における『涅槃経』の受容印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 66-70(R)詳細ありIB00124461A
佐久間秀範無性と安慧法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 129 2013-02-28 747-765(R)詳細IB00208476A
佐久間秀範瑜伽行唯識思想とは何か唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 19-72(R)詳細IB00104981A-
楠淳證貞慶の菩薩種姓自覚の理論と仏道観龍谷大学論集 通号 479 2012-03-01 48-85(R)詳細IB00232810A
金炳坤『法華宗要』の成立について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 26-31(L)詳細ありIB00101750A
奥野光賢インド仏教の中国的変容興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 65-119(R)詳細IB00102424A-
山口史恭良賁法師『仁王経疏』の背景思想について(2)豊山教学大会紀要 通号 37 2009-03-31 19-42(R)詳細IB00145990A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage