INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中心 [SAT] 中心 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 675 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (347 / 68136)  日本仏教 (183 / 34753)  中国 (115 / 18585)  インド (105 / 21068)  仏教美術 (50 / 2257)  中国仏教 (44 / 8866)  仏教学 (38 / 8092)  親鸞 (38 / 9564)  インド仏教 (31 / 8074)  仏教 (31 / 5165)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高兵兵「南山」考東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2012-06-25 240-270(R)詳細IB00204442A
河野貴美子善珠撰述仏典注釈書にみる漢語読解の方法東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2012-06-25 321-348(R)詳細IB00204445A
吉原浩人慶滋保胤の奝然入宋餞別詩序考東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2012-06-25 271-302(R)詳細IB00204443A
藏中しのぶ祇園精舎の投影東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2012-06-25 370-384(R)詳細IB00204448A
新川登亀男『続日本紀』編纂と安史の乱東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2012-06-25 37-86(R)詳細IB00204421A
松本直樹擬漢文体の〈日本建国神話〉東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2012-06-25 89-113(R)詳細IB00204435A
葛継勇大津皇子の「臨終一絶」と陳後主の「臨行詩」東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2012-06-25 219-239(R)詳細IB00204441A
劉暁峰古代東アジアにおける歳時節日の内部構造東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2012-06-25 351-369(R)詳細IB00204447A
泉敬史「古代日本」の留学者たち東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 2012-06-25 131-152(R)詳細-IB00204437A
菅野博史西洋における『法華経』の物語東洋学術研究 通号 168 2012-05-18 317-343(R)詳細-IB00183493A-
森新之介鎌倉平民仏教中心史観の形成過程近代仏教 通号 19 2012-05-15 107-127(R)詳細-IB00175358A-
川橋範子開かれた伝統仏教教団とジェンダー宗教学の交差するところ宗教研究 通号 371 2012-03-30 177-178(R)詳細-IB00096765A-
小林奈央子パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 371 2012-03-30 187-188(R)詳細-IB00096805A-
中西裕二世界遺産のオーセンティシティ概念と神仏習合宗教研究 通号 371 2012-03-30 504-505(R)詳細-IB00100836A-
永原智行『論釈』と『九品往生義』を中心に十念と逆謗釈についての考察眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 56 2012-01-30 159-179(R)詳細-IB00204504A
樺島勝徳和尚さんの身体講座(三十二)禅文化 通号 222 2011-10-25 96-103(R)詳細-IB00111683A-
岡林春雄全員入学時代の大学教育のあり方身延山大学仏教学部紀要 通号 12 2011-10-13 59-74(L)詳細-IB00197348A-
佐賀枝夏文「じぶん」中心から「他者」へのまなざしへの転換親鸞像の再構築 / 親鸞聖人七百五十回御遠忌記念論集/下巻 通号 12 2011-10-07 347-364(R)詳細-IB00182443A-
安丸良夫「『民衆宗教』再考――如来教関係史料から見えてくるもの」宗教と社会 通号 17 2011-06-11 115-124(L)詳細ありIB00211629A
樺島勝徳和尚さんの身体講座(三十)禅文化 通号 220 2011-04-25 100-105(R)詳細IB00111638A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage