INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: pada [SAT] pada

検索対象: すべて

-- 30 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (23 / 21722)  pada (17 / 17)  インド仏教 (10 / 8246)  インド哲学 (4 / 1565)  倶舎論 (4 / 1269)  vyañjana (3 / 6)  vākya (3 / 7)  インド文学 (3 / 484)  初期仏教 (3 / 689)  単語 (3 / 5)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村元ことばの形而上学(下)哲学雑誌 通号 697 1946-12-20 49-77詳細wait...IB00035578A-
水野弘元ウダーナと法句駒沢大学学報・復刊 通号 2 1953-03-01 3-24詳細wait...IB00043413A-
辺見宗範声字実相義における声字の概念について密教文化 通号 39 1957-12-15 62-74(R)詳細wait...IB00015694A-
金岡秀友The linage of viśuddhi-pada thought in the Prajñāpāramitānayaśatapañcaśatikā印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 15-21(L)詳細ありIB00002587A
橋本芳契法句経の涅槃観東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 32 1969-12-10 823-842(R)詳細wait...IB00047351A-
山崎次彦シュローカ・ヷァールティカ「文章論」前主張の概要印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 154-158詳細ありIB00002829A
長尾睦司新正理学におけるpadaの概念印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 361-364詳細ありIB00003383A
松原光法バガヴァッド・ギーターのślokaに見られる構成上の特徴インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 40 1973-11-01 111-123詳細wait...IB00046957A-
水田恵純名句文に関する論争印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 128-129詳細ありIB00004428A
伊原照蓮ミーマーンサー学派のbhāvanā研究密教学 通号 13/14 1977-10-10 1-14(L)詳細wait...IB00033143A-
上杉宣明阿毘達磨仏教の言語論仏教学セミナー 通号 30 1979-10-30 26-45詳細wait...IB00026665A-
伊原照蓮リグ・ヴェーダの言語観の種種相成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 81-109(L)詳細wait...IB00033625A-
並川孝儀新資料DHARMAPADAの基礎研究1人文学論集 通号 15 1981-11-30 58-92詳細wait...IB00029847A
伊原照蓮インドにおける文法的考察の萌芽成田山仏教研究所紀要 通号 6 1981-12-15 77-96詳細wait...IB00033639A-
中谷英明Dharma-padaにおけるjñāna,saṃvara,nirvāṇa日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 31-56詳細-IB00011207A
小川英世インド土着文法における分析と総合哲学 通号 36 1984-10-25 82-95詳細-IB00021919A-
梶山雄一Vṛka-padaインド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 36 1989-11-10 311-326(L)詳細-IB00045235A-
橋本哲夫パーリ語テキストのコンピュータ可読化の実際印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 214-217(L)詳細-IB00007588A
羽矢辰夫無記と空印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 40-44詳細ありIB00007528A
恵敏Two Yogācāra's Verses in Çrāvakabhūmi Related to the Venerable Revata印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 499-495(L)詳細ありIB00007740A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage