氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
飯田玄猷 | 無聖なるものに就て(下) | 禅学研究 通号 28 | 1938-03-01 | 46-77(R) | 詳細 | ![]() | IB00020850A | |
古田紹欽 | 白隠の念仏論 | 大倉山論集 通号 1 | 1952-06-01 | 228-236 | 詳細 | wait... | IB00035694A | - |
増谷文雄 | 悟り | 鈴木大拙 / 現代日本思想大系 通号 8 | 1964-10-15 | 77-146(R) | 詳細 | wait... | IB00174354A | - |
佐藤幸治 | 禅と心理 | 現代と禅 / 講座禅 通号 8 | 1968-12-20 | 189-198(R) | 詳細 | wait... | IB00165118A | |
藤吉慈海 | 鈴木正三の念仏禅 | 禅と日本文化の諸問題 通号 8 | 1969-05-01 | 311-329(R) | 詳細 | wait... | IB00051598A | - |
平野宗浄 | 唐木順三編 禅家語録集(日本の思想10) | 禅文化 通号 54 | 1969-09-25 | 59(R) | 詳細 | wait... | IB00092203A | - |
藤原了然 | 禅者の念仏観の二・三について | 浄土宗学研究 通号 6 | 1972-03-31 | 29-55(R) | 詳細 | wait... | IB00083354A | - |
渥美雅巳 | 称名と坐禅 | 真宗学 通号 50 | 1974-02-25 | 56-81 | 詳細 | wait... | IB00012427A | - |
荻須純道 | 白隠の禅と念仏について | 禅研究所紀要 通号 6/7 | 1976-12-01 | 43-52 | 詳細 | ![]() | IB00027104A | - |
古賀英彦 | 古寺探訪 | 禅文化 通号 85 | 1977-06-20 | 30-35(R) | 詳細 | wait... | IB00087953A | - |
柴野恭堂 | 無的主体性の論理 | 禅文化研究所紀要 通号 9 | 1977-11-15 | 495-518 | 詳細 | wait... | IB00021154A | - |
船岡誠 | 白隠禅の思想史的意義 | 近世仏教の諸問題 通号 9 | 1979-12-01 | 345-366(R) | 詳細 | wait... | IB00053803A | - |
岡三郎 | 夏目漱石の'monoconscious theory'(純一意識理論)の比較思想的解明 | 比較思想研究 通号 7 | 1980-12-20 | 28-37(R) | 詳細 | wait... | IB00070878A | - |
西村恵信 | 上向く「大拙」と下向く「寸心」 | 季刊仏教 通号 10 | 1990-01-15 | 143-148(R) | 詳細 | wait... | IB00155559A | - |
常盤義伸 | 白隠禅師『息耕録解筵普説』を読んで | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 4 | 1990-03-25 | 87-115(L) | 詳細 | wait... | IB00038618A | |
古田紹欽 | 自力と他力 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 170-178 | 詳細 | wait... | IB00007458A | |
西村恵信 | 済家の風 | 禅研究所紀要 通号 18/19 | 1991-03-01 | 69-86 | 詳細 | ![]() | IB00027210A | - |
池田豊人 | 「動中の工夫」について | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 251-255 | 詳細 | ![]() | IB00007576A | |
西村恵信 | 若き日の大拙に於ける近代的自覚 | 宗教研究 通号 288 | 1991-06-30 | 23-44(R) | 詳細 | wait... | IB00085858A | - |
笠井哲 | 白隠の身心論 | 印度學佛敎學硏究 通号 79 | 1991-12-20 | 281-285 | 詳細 | ![]() | IB00007700A |