氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高楠順次郎 | 遊方伝叢書第二解題 | 仏書研究 通号 37 | 1918-01-01 | 8-9(R) | 詳細 | wait... | IB00126552A | - |
川口高風 | 袈裟史における両祖の地位 | 宗学研究 通号 16 | 1974-03-31 | 99-104(R) | 詳細 | wait... | IB00067977A | - |
泉浩洋 | 慈恵大師と法衣等の一考察 | 叡山学院研究紀要 通号 6 | 1984-01-03 | 123-140(R) | 詳細 | wait... | IB00154813A | - |
西村玲 | 蚕の声 | 日本仏教綜合研究 通号 1 | 2002-05-30 | 59-73 | 詳細 | wait... | IB00042972A | - |
西村玲 | 普寂の修道論 | 宗教研究 通号 335 | 2003-03-01 | 412-413 | 詳細 | wait... | IB00032063A | - |
西村玲 | 日本近世における絹衣論の展開 | 佛教史学研究 通号 335 | 2003-11-29 | 49-65 | 詳細 | wait... | IB00039423A | |
片桐海光 | 深草元政にみる戒律受容の一側面 | 宗教研究 通号 347 | 2006-03-30 | 268-269(R) | 詳細 | wait... | IB00093258A | - |
蓑輪顕量 | 西村玲著『近世仏教思想の独創――僧侶普寂の思想と実践』 | 宗教研究 通号 360 | 2009-06-30 | 216-221(R) | 詳細 | wait... | IB00078111A | - |
西村玲 | 教学の進展と仏教改革運動 | 民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 | 2010-11-30 | 183-228(R) | 詳細 | wait... | IB00108369A | - |
佐竹隆信 | 実相律師の戒律観① | 川崎大師教学研究所紀要 通号 5 | 2020-03-21 | 153-181(R) | 詳細 | wait... | IB00199618A |