氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
林信明 | ポール・ドミエヴィル禅学論集 | 研究報告 通号 1 | 1988-06-08 | 1-435 | 詳細 | | IB00041834A | - |
田崎国彦 | Suttanipāta第5章Pārāyanavaggaにおけるdiṭṭhe dhamme, diṭṭhadhammaの解釈をめぐって | 宗教研究 通号 283 | 1990-03-31 | 136-138 | 詳細 | | IB00031622A | - |
斎藤明 | 『中観心論』 Madhyamakahṛdayakārikā および『論理炎論』 Tarkajvālā, 第5章「瑜伽行派の真実[説]の[批判的]確定」 (Yogācāratattvaviniścaya) 試訳 | 大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 283 | 2007-03-01 | 201-269(L) | 詳細 | | IB00074537A | - |
岸本正治 | 『スッタニパータ』第4章、第5章の重要句の意味解明へ(試論) | 印度學佛敎學硏究 通号 114 | 2008-03-20 | 201-205(L) | 詳細 | あり | IB00075423A | |
望月海慧 | TāranāthaのdBu ma theg mchog第5章「五法と三性と縁起の決択」について | 身延論叢 通号 16 | 2011-03-25 | 1-44(L) | 詳細 | あり | IB00203432A | |
古宇田亮修 | Bhāmaha著Kāvyālaṃkāra『詩の修辞法』第5章 | 淑徳大学長谷川仏教文化研究所年報 通号 36 | 2012-03-25 | 25-49(L) | 詳細 | | IB00244821A | |
大谷光義 | 『中観心論』第5章における「無の有」批判 | インド論理学研究 通号 5 | 2012-11-30 | 221-241(L) | 詳細 | | IB00206532A | |
三澤祐嗣 | 『ラクシュミー・タントラ』第5章訳註(1) | 東洋学研究 通号 54 | 2017-03-31 | 47-58(L) | 詳細 | | IB00237456A | |
苫米地等流 | Abhayākaragupta作Āmnāyamañjarī所引文献(2) | 川崎大師教学研究所紀要 通号 3 | 2018-03-21 | 1-23(L) | 詳細 | あり | IB00173677A | |
三澤祐嗣 | 『ラクシュミー・タントラ』第5章訳註(2) | 東洋学研究 通号 55 | 2018-03-31 | 51-59(L) | 詳細 | | IB00240978A | |
堀内俊郎 | 世親作『釈軌論』第5章翻訳研究(2) | 佛教學セミナー 通号 107 | 2018-06-30 | 31-70(L) | 詳細 | あり | IB00185092A | - |
堀内俊郎 | 世親作『釈軌論』第5章翻訳研究(3) | インド学チベット学研究 通号 22 | 2018-12-01 | 153-178(L) | 詳細 | | IB00192913A | - |
加納和雄 | 宝性論の仏説観(1) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 79 | 2021-03-31 | 81-110(L) | 詳細 | | IB00207355A | |
秦野貴生 | タルマリンチェン注による『プラマーナ・サムッチャヤ』第5章の構造解釈 | 佛教学セミナー 通号 113 | 2021-06-30 | 30-50(L) | 詳細 | | IB00224284A | |
伊集院栞 | 梵文和訳『サマーヨーガ・タントラ』第5章1–20偈 | 川崎大師教学研究所紀要 通号 7 | 2022-03-21 | 89-136(L) | 詳細 | | IB00231092A | |
堀内俊郎 | 世親作『釈軌論』第 5 章翻訳研究(5) | 真宗総合研究所研究紀要 通号 39 | 2022-03-31 | 307-372(L) | 詳細 | | IB00223030A | |
三澤祐嗣 | 『ラクシュミー・タントラ』第5章訳註(3) | 東洋学研究 通号 60 | 2023-03-24 | 159-169(L) | 詳細 | | IB00237732A | |