氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
西村慈珖 | 教理史上に於ける元政上人 | 大崎学報 通号 21 | 1912-02-10 | 21-38 | 詳細 | wait... | IB00022228A | - |
藤田文哲 | 真蔵院蔵書目録解題 | 大崎学報 通号 54 | 1919-12-20 | 37-40(R) | 詳細 | wait... | IB00022476A | - |
SI | 真蔵院蔵書目録解題(二) | 大崎学報 通号 55 | 1920-02-15 | 33-37 | 詳細 | wait... | IB00022484A | - |
影山尭雄 | 日奥上人の不受不施論と為政者との関係 | 大崎学報 通号 69 | 1926-09-02 | 11-25 | 詳細 | wait... | IB00022607A | - |
高木豊 | 仏性院日奥に就いての覚書 | 大崎学報 通号 100 | 1953-10-13 | 168-184 | 詳細 | wait... | IB00022944A | - |
影山尭雄 | 不受不施の法難並に流僧生活について | 大崎学報 通号 105 | 1956-09-13 | 142-198 | 詳細 | wait... | IB00023004A | - |
釈日学 | 竜華掃苔録 | 大崎学報 通号 105 | 1956-09-13 | 325-335(R) | 詳細 | wait... | IB00023009A | - |
宮崎英修 | 仏性院日奥上人略伝 | 大崎学報 通号 105 | 1956-09-13 | 53-56 | 詳細 | wait... | IB00023000A | - |
坂本幸男 | 仏教学より見たる奥師の思想 | 大崎学報 通号 105 | 1956-09-13 | 57-76 | 詳細 | wait... | IB00023001A | - |
茂田井教亨 | 不受不施者の信仰形態 | 大崎学報 通号 105 | 1956-09-13 | 77-101 | 詳細 | wait... | IB00023002A | - |
望月歓厚 | 不受不施思想について | 大崎学報 通号 105 | 1956-09-13 | 1-21 | 詳細 | wait... | IB00022998A | - |
寺尾勇 | 大和石仏雜考 | 佛敎藝術 通号 30 | 1957-01-30 | 69-71 | 詳細 | wait... | IB00058402A | |
寺尾勇 | 大和石仏雑考 | 佛敎藝術 通号 30 | 1957-01-30 | 69-71 | 詳細 | wait... | IB00034478A | |
渡辺宝陽 | 重・乾・遠三師の教学について | 大崎学報 通号 109 | 1959-02-15 | 66-84 | 詳細 | wait... | IB00023056A | - |
藤井學 | 法華専修の成立について | 仏教史学 通号 109 | 1960-05-20 | 26-48(R) | 詳細 | wait... | IB00166307A | |
茂田井教亨 | 日本近世における法華思想の展開 | 法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 | 1965-03-20 | 639-650(R) | 詳細 | wait... | IB00050246A | - |
宮崎英修 | 日本における法華信仰と殉教史 | 法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 | 1965-03-20 | 203-223(R) | 詳細 | wait... | IB00050230A | - |
芹沢寛哉 | 政治と宗教 | 宗教研究 通号 181 | 1965-03-31 | 165-166(R) | 詳細 | wait... | IB00106461A | - |
荒井貢次郎 | 江戸幕府法と日蓮教義の禁制 | 東洋大学大学院紀要 通号 2 | 1965-09-01 | 151-168 | 詳細 | wait... | IB00027645A | - |
宮崎英修 | 不受不施派成立の要因 | 印度学仏教学研究 通号 28 | 1966-03-31 | 73-78 | 詳細 | ![]() | IB00002103A |