氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
久保田量遠 | 仏儒両典に顕はれたる二教調和論の精究(六) | 仏教学雑誌 通号 | 1921-10-10 | 9-19(R) | 詳細 | wait... | IB00040641A | - |
奥田慈応 | 日本仏教源流研究会編『勝鬘経義疏論集』 | 聖徳太子研究 通号 2 | 1966-05-10 | 154-156 | 詳細 | wait... | IB00036469A | - |
坂田聡 | 中世在村寺院の村堂化の過程と在地住民の動向について | 仏教史学研究 通号 2 | 1985-03-31 | 35-68(L) | 詳細 | wait... | IB00039347A | - |
二階堂善弘 | 太歳殷元帥考 | 論叢アジアの文化と思想 通号 3 | 1994-12-30 | 1-26(R) | 詳細 | wait... | IB00177192A | |
窪徳忠 | 茨城県に媽祖信仰を尋ねて | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 | 1996-03-20 | 17-34(R) | 詳細 | wait... | IB00240012A | |
藤田励夫 | 近江の三昧聖・煙亡について | 三昧聖の研究 通号 18 | 2001-03-30 | 353-382(R) | 詳細 | wait... | IB00052475A | - |
三宅伸一郎 | 19世紀のボン教僧ダワ・ギェンツェンの2つの伝記について | 日本西蔵学会々報 通号 47 | 2002-03-31 | 53-67(L) | 詳細 | wait... | IB00096396A | - |
嘉木揚凱朝 | モンゴルにおける阿弥陀仏の信仰 | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 243-246(L) | 詳細 | ![]() | IB00010047A | |
伊藤真 | 伝記資料における李通玄のイメージ | 佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 40 | 2012-03-01 | 43-58(R) | 詳細 | wait... | IB00190605A | - |
林觀潮 | 台湾の仏教と神々 | アジアの仏教と神々 通号 40 | 2012-06-20 | 230-248(R) | 詳細 | wait... | IB00252983A | |
齊藤孝祐 | 李靖・哪吒父子説話に関しての一考察 | 大正大学大学院研究論集 通号 40 | 2016-03-15 | 1-24(R) | 詳細 | ![]() | IB00193967A | - |
大正大学モンゴル仏典研究会 | モンゴル語版『モンゴル仏教史』の研究(22) | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 | 2017-03-31 | 2-47(L) | 詳細 | wait... | IB00175981A | - |
大正大学モンゴル仏典研究会 | モンゴル語版『モンゴル仏教史』の研究(23) | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 40 | 2018-03-31 | 1-53(L) | 詳細 | wait... | IB00175472A | - |
大正大学モンゴル佛典研究会 | モンゴル語版『モンゴル佛教史』の研究(24) | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 41 | 2019-03-31 | 1-43(L) | 詳細 | wait... | IB00187960A | - |
三宅 伸一郎 | ボン教の歴史 | ボン教――弱者を生き抜くチベットの知恵 通号 41 | 2022-01-20 | 11-54(R) | 詳細 | wait... | IB00237164A | |
大正大学モンゴル佛典研究会 | モンゴル語版『モンゴル佛教史』の研究(27) | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 | 2022-03-31 | 1-49(L) | 詳細 | wait... | IB00236950A | |
田中文雄 | 一行禅師と天文 | 豊山学報 通号 65 | 2022-03-31 | 23-57(R) | 詳細 | ![]() | IB00237210A |