氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中島榮知 | 性起縁起に就て | 智山学報 通号 5 | 1918-06-17 | 84-98(R) | 詳細 | ![]() | IB00148712A | |
中島榮知 | 性起縁起に就て(承前) | 智山学報 通号 6 | 1919-07-15 | 38-44(R) | 詳細 | wait... | IB00148733A | |
不二門光順 | 吾人の見たる天台の性具説と華厳の性起説の比較 | 叡山宗教 通号 6 | 1922-11-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042511A | - |
孫垣均 | 普賢行と正受三昧(二) | 禅学研究 通号 19 | 1932-12-01 | 49-87(R) | 詳細 | ![]() | IB00020812A | |
亀川教信 | 行照の華厳五教章講筵筆録に就いて | 龍谷学報 通号 325 | 1939-07-01 | 21-41 | 詳細 | wait... | IB00029038A | - |
浅井潔 | 性起に就て | 禪學研究 通号 33 | 1940-07-10 | 20-18(R) | 詳細 | ![]() | IB00020885A | |
靑龍虎法 | 道元禪師の三界唯心の思想 | 道元 通号 33 | 1941-08-01 | 12-19(R) | 詳細 | wait... | IB00228190A | |
西尾京雄 | 仏教経典成立史上に於ける華厳、如来性起経について | 大谷大學研究年報 通号 2 | 1943-03-20 | 153-210 | 詳細 | wait... | IB00025611A | - |
玉城康四郎 | 華厳の性起に就いて | 印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 2 | 1951-12-15 | 281-309(R) | 詳細 | wait... | IB00047545A | - |
坂本幸男 | 性起思想と悪について | 印度學佛敎學硏究 通号 10 | 1957-03-30 | 141-149 | 詳細 | ![]() | IB00000700A | |
鎌田茂雄 | 性起思想の成立 | 印度學佛敎學硏究 通号 10 | 1957-03-30 | 195-198 | 詳細 | ![]() | IB00000716A | |
高崎直道 | the Tathāgatotpattisaṃbhava-nirdeśa of the Avataṃsaka and the Ratnagotravibhāga | 印度學佛敎學硏究 通号 13 | 1958-12-01 | 48-53(L) | 詳細 | ![]() | IB00000948A | |
小林実玄 | 華厳の心性論 | 南都仏教 通号 7 | 1959-12-15 | 29-51 | 詳細 | wait... | IB00032198A | - |
遠藤孝次郎 | 華厳性起論考 | 印度學佛敎學硏究 通号 27 | 1965-12-25 | 214-216 | 詳細 | ![]() | IB00002056A | |
小林実玄 | 華嚴宗觀行の展開について | 印度學佛敎學硏究 通号 30 | 1967-03-31 | 179-181 | 詳細 | ![]() | IB00002327A | |
遠藤孝次郎 | 華嚴性起論考 (續) | 印度學佛敎學硏究 通号 30 | 1967-03-31 | 49-54 | 詳細 | wait... | IB00002295A | |
伊藤瑞叡 | 華厳・如来性起経の成立過程 | 大崎学報 通号 122 | 1967-07-25 | 183-185 | 詳細 | wait... | IB00023229A | - |
遠藤孝次郎 | 華嚴性起論考 (續二) | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 136-137 | 詳細 | ![]() | IB00002420A | |
坂本幸男 | 華厳経に於ける人間観 | 日本仏教学会年報 通号 33 | 1968-03-01 | 97-107 | 詳細 | ![]() | IB00010826A | |
新野光亮 | 華厳の性起思想と馬祖の禅 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 3 | 1969-03-01 | 37-44 | 詳細 | wait... | IB00018943A | - |