氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮次男 | 絵巻にみる縁起と僧伝 | 論集日本仏教史 通号 4 | 1988-12-01 | 295-328(R) | 詳細 | wait... | IB00052979A | - |
木下浩良 | 花岳寺蔵高野山参詣曼荼羅に見える一石五輪塔について | 密教学会報 通号 28 | 1989-03-15 | 60-65(R) | 詳細 | wait... | IB00014937A | - |
根井浄 | 補陀落渡海と法華経 | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 340-341(R) | 詳細 | wait... | IB00092198A | - |
根井浄 | 那智参詣曼荼羅にみえる補陀落渡海僧 | 宗教研究 通号 287 | 1991-03-31 | 302-304(R) | 詳細 | wait... | IB00091224A | - |
鎌田東二 | 滝行 | 季刊仏教 通号 17 | 1991-10-15 | 135-143(R) | 詳細 | wait... | IB00156042A | - |
稲本万里子 | 高野山曼荼羅の構造分析 | 佛敎藝術 通号 201 | 1992-04-10 | 103-121(R) | 詳細 | wait... | IB00078664A | |
根井浄 | 熊野那智参詣曼荼羅の制作者 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 313-314(R) | 詳細 | wait... | IB00110126A | - |
鈴木昭英 | 社寺参詣の絵解き | 仏教民俗学大系 通号 5 | 1993-09-01 | 233-258 | 詳細 | wait... | IB00055977A | - |
岩鼻通明 | 西国霊場の参詣曼荼羅にみる空間表現 | 講座日本の巡礼 通号 1 | 1996-05-20 | 127-142(R) | 詳細 | wait... | IB00052023A | - |
久保田展弘 | 日本人の浄土 | 季刊仏教 通号 41 | 1997-10-20 | 108-117(R) | 詳細 | wait... | IB00238237A | |
根井浄 | 補陀落渡海を考える | 法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 41 | 1998-10-01 | 412-429(R) | 詳細 | wait... | IB00050820A | - |
根井浄 | 熊本那智「本願」寺院の役割 | 宗教研究 通号 335 | 2003-03-01 | 283-285 | 詳細 | wait... | IB00032026A | - |
泉万理 | 壬生地蔵縁起絵巻とその周辺 | 佛敎藝術 通号 268 | 2003-05-30 | 35-63 | 詳細 | wait... | IB00058419A | |
大高康正 | 富士参詣曼荼羅試論 | 山岳修験 通号 34 | 2004-11-06 | 33-51(R) | 詳細 | wait... | IB00211983A | |
佐々木登美子 | 金銅装笈の図様構成について | 佛敎藝術 通号 284 | 2006-01-30 | 90-107(R) | 詳細 | wait... | IB00058479A | |
根井浄 | 諸国定着の熊野比丘尼 | 宗教研究 通号 347 | 2006-03-30 | 356-357(R) | 詳細 | wait... | IB00093601A | - |
根井浄 | 南方往生の企て | 駒澤大學佛敎文學研究 通号 9 | 2006-03-31 | 29-50(R) | 詳細 | wait... | IB00124481A | - |
吉原浩人 | 絵巻になった『熊野観心十界曼荼羅』 | 仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 9 | 2006-11-20 | 919-942(R) | 詳細 | wait... | IB00134786A | - |
江川新治 | 世界遺産・熊野古道を訪ねて | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 9 | 2007-01-01 | 272-280(R) | 詳細 | wait... | IB00236190A | |
根井浄 | 補陀落渡海 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 9 | 2007-01-01 | 96-105(R) | 詳細 | - | IB00236130A |