氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
橋本進吉 | 真如親王と共に渡天の途に上った入唐僧円覚 | 仏教学雑誌 通号 | 1922-11-01 | 1-10(R) | 詳細 | wait... | IB00040715A | - |
宇井伯壽 | 高楠博士と共に | ピタカ 通号 301 | 1935-01-05 | 10(R) | 詳細 | wait... | IB00243052A | |
赤坂三男 | 中共における仏教解釈の一態度 | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 327-330 | 詳細 | ![]() | IB00001282A | |
中津哲夫 | 米国結制団と共に | 禅文化 通号 83 | 1976-12-20 | 38-39(R) | 詳細 | wait... | IB00088301A | - |
延塚知道 | 普く諸の衆生と共に | 親鸞教学 通号 33 | 1978-12-10 | 41-52 | 詳細 | wait... | IB00026034A | - |
藤善真澄 | 民衆と共に生きた中国僧たち | 月刊百科 通号 247 | 1983-05-01 | 7-11(R) | 詳細 | wait... | IB00142974A | - |
武内孝善 | 弘法大師『弘仁遺誡』の真偽について | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 134-139 | 詳細 | wait... | IB00007549A | |
鎌田東二 | 宗教と共に生きてゆくために | 季刊仏教 通号 36 | 1996-07-20 | 151-163(R) | 詳細 | wait... | IB00231743A | |
古東哲明 | <共に在ること>の不思議 | 親鸞教学 通号 70 | 1997-07-31 | 72-84 | 詳細 | wait... | IB00026314A | - |
一条顕良 | 普く諸の衆生と共に | 大谷大学大学院研究紀要 通号 14 | 1997-12-01 | 1-25 | 詳細 | wait... | IB00029189A | - |
青木道代 | 大切なことは、みんな子どもだちに教わった | 季刊仏教 通号 43 | 1998-02-20 | 63-73(R) | 詳細 | wait... | IB00238732A | |
中川皓三郎 | 真宗・再興 | 蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 43 | 1998-04-01 | 192-208(R) | 詳細 | wait... | IB00050729A | - |
中川皓三郎 | なぜ「浄土」なのか | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 43 | 1999-01-30 | 136-146(R) | 詳細 | wait... | IB00220984A | |
北塔光昇 | 脳死は「人の死」か | 印度哲学仏教学 通号 14 | 1999-10-01 | 287-299 | 詳細 | wait... | IB00030285A | - |
安井昭雄 | 浄土宗保育の歴史(4) | 日本仏教教育学研究 通号 13 | 2005-03-01 | 95-99 (R) | 詳細 | wait... | IB00062037A | - |
野嶋スマ子 | 親鸞の「共発金剛志」と共生 | 宗教研究 通号 355 | 2008-03-30 | 322-323(R) | 詳細 | wait... | IB00066439A | - |
冨岡量秀 | 「願生浄土」の歩みに獲得される浄土の眷属 | 親鸞教学 通号 92 | 2009-02-10 | 28-48(R) | 詳細 | wait... | IB00073322A | - |
目黒達哉 | 大学を拠点とした共に生きる地域社会の構築 | 同朋大学論叢 通号 95 | 2011-03-18 | 17-45(L) | 詳細 | ![]() | IB00249010A | |
外川昌彦 | ガンディーと共に暮らす | 東洋文化研究所紀要 通号 159 | 2011-03-28 | 1-39(L) | 詳細 | wait... | IB00234148A | |
亀井精子 | 共に夢が叶いました | 禅文化 通号 220 | 2011-04-25 | 116-119(R) | 詳細 | wait... | IB00111642A | - |