氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
常盤大定 | 明治佛教と印度哲學講座 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 87-93(R) | 詳細 | wait... | IB00188687A | - |
禿氏祐祥 | 明治佛教と出版事業 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 175-179(R) | 詳細 | wait... | IB00188717A | - |
加田哲二 | 佐田介石論 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 706-709(R) | 詳細 | wait... | IB00189233A | - |
柏原祐泉 | 明治における近代佛敎の歷史的形成 | 印度學佛敎學硏究 通号 30 | 1967-03-31 | 74-81 | 詳細 | ![]() | IB00002299A | |
柏原祐泉 | 佐田介石の仏教経済論 | 仏教史学研究 通号 30 | 1984-10-31 | 1-22(L) | 詳細 | wait... | IB00039338A | - |
芹川博通 | 佐田介石の世界観 | 宗教研究 通号 283 | 1990-03-31 | 9-11 | 詳細 | wait... | IB00031614A | - |
村上陽一郎 | 科学と宗教 | 東洋学術研究 通号 132 | 1994-05-01 | 74-99(R) | 詳細 | wait... | IB00039052A | - |
三宅守常 | 三条教則衍義書にみる神道と仏教の対論 | 日本仏教学会年報 通号 62 | 1997-05-25 | 309-321 | 詳細 | wait... | IB00011641A | - |
三宅守常 | 三条教則衍義書にみる神道と仏教の対論 | 仏教と他教との対論 通号 62 | 1997-08-20 | 309-321(R) | 詳細 | - | IB00251757A | |
大塚秀高 | 明治後期の真言宗智山派の社会的活動に関する一考察 | 現代密教 通号 13 | 2000-03-31 | 11-28 | 詳細 | ![]() | IB00059536A | - |
岡田正彦 | 須弥山の行方 | 宗教研究 通号 331 | 2002-03-30 | 299-300 | 詳細 | wait... | IB00031870A | - |
佐藤俊晃 | 近世後期から近代初頭の曹洞宗における日本神話および聖徳太子伝理解 | 宗学研究 通号 45 | 2003-03-31 | 169-174(R) | 詳細 | wait... | IB00062218A | - |
常塚聴 | 近代日本における仏教と科学 | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 335-336(R) | 詳細 | wait... | IB00080685A | - |
谷川穣 | 明治維新と仏教 | 近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 | 2011-03-30 | 13-55(R) | 詳細 | wait... | IB00108446A | - |
常塚聴 | 真宗僧佐田介石における護国思想と護法思想 | 宗教研究 通号 367 | 2011-03-30 | 364-365(R) | 詳細 | wait... | IB00093628A | - |
常塚聴 | 近代仏教における世界観と社会観 | 宗教研究 通号 371 | 2012-03-30 | 374-375(R) | 詳細 | wait... | IB00096946A | - |
常塚聴 | 佐田介石の人間観と社会観 | 現代と親鸞 通号 24 | 2012-06-01 | 2-33(R) | 詳細 | wait... | IB00171166A | - |
大谷栄一 | パネルの主旨とまとめ | 宗教研究 通号 375 | 2013-03-30 | 58-60(R) | 詳細 | wait... | IB00140285A | - |
岡田正彦 | 近代的世界像と仏教 | 神・儒・仏の時代 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 375 | 2014-11-30 | 215-240(R) | 詳細 | wait... | IB00185962A | - |
中村聡 | 福沢諭吉と排耶蘇教問題 | 北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 375 | 2015-03-31 | 179-194(R) | 詳細 | wait... | IB00152094A | - |