氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
駒澤銀鈴 | 西行と文覺 | 道元 通号 | 1951-07-01 | 12-14, 11(R) | 詳細 | wait... | IB00231098A | |
河村孝照 | 正性離生の智について | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 132-133 | 詳細 | ![]() | IB00001223A | |
齋院達宗 | 道元禅師の発菩提心観 | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 126-133(R) | 詳細 | wait... | IB00071092A | - |
酒井得元 | 授記の意義について | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 20-26(R) | 詳細 | wait... | IB00071076A | - |
酒井得元 | 道元禅の信決定について | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 20 | 1962-03-15 | 19-33 | 詳細 | wait... | IB00019376A | - |
平野宗浄 | 仏道修行の用心 | 禅文化 通号 43 | 1967-01-01 | 80(R) | 詳細 | wait... | IB00094357A | - |
魚尾孝久 | 『日本霊異記』と優婆塞・優婆夷(上) | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 4 | 1982-03-30 | 99-112(R) | 詳細 | wait... | IB00169603A | - |
阿部慈園 | 般若経の頭陀支 | インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 4 | 1987-10-30 | 49-60(L) | 詳細 | wait... | IB00045400A | - |
井出恒雄 | 遁世者・明石の入道 | 東アジアと日本 宗教・文学編 通号 4 | 1987-12-01 | 581-600(R) | 詳細 | wait... | IB00048582A | - |
務台孝尚 | 道元禅師の思想の一変移 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 241-244 | 詳細 | ![]() | IB00007472A | |
石島尚雄 | 道元禅師の門下と天台論義 | 印度学仏教学研究 通号 81 | 1992-12-01 | 248-252 | 詳細 | ![]() | IB00007906A | |
落合博志 | 「行者用心集」考 | 法政大学教養部紀要 通号 86 | 1993-02-01 | 41-70 | 詳細 | wait... | IB00032616A | |
吉田宏晢 | 仏教学の立場より見た人間学 | 仏教文化学会紀要 通号 2 | 1994-04-01 | 167-173(R) | 詳細 | wait... | IB00041455A | - |
白石凌海 | 遍歴遊行者の宗教的実践 | 豊山教学大会紀要 通号 24 | 1996-10-01 | 75-95(R) | 詳細 | wait... | IB00058620A | |
三崎義泉 | 摩訶止観と徒然草(IV) | 天台学報 通号 40 | 1998-11-06 | 15-23(R) | 詳細 | wait... | IB00017934A | - |
英純光 | 安居の在り方に思う | 教化研修 通号 43 | 1999-03-31 | 145-149(R) | 詳細 | wait... | IB00069905A | - |
室賀和子 | 鑁也『露色随詠集』「月百首」における釈教歌群の一考察 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 | 2000-03-20 | 150(R) | 詳細 | wait... | IB00194533A | - |
小林祟仁 | 古代における山林修行 | 密教学研究 通号 33 | 2001-03-20 | 77-94(R) | 詳細 | wait... | IB00142380A | - |
上原元隆 | 托鉢(行乞・乞食)の実践 | 教化研修 通号 46 | 2002-03-31 | 221-225(R) | 詳細 | wait... | IB00070583A | - |
三浦雅彦 | 鈴木正三の武士観と仏法治国論 | 比較思想研究(別冊) 通号 30 | 2004-03-31 | 66-69(R) | 詳細 | wait... | IB00073940A | - |