INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 用 [SAT] 用 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 2896 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1722 / 68064)  日本仏教 (789 / 34690)  中国 (519 / 18569)  インド (395 / 21054)  曹洞宗 (320 / 4532)  道元 (288 / 4192)  正法眼蔵 (207 / 2976)  中国仏教 (203 / 8864)  親鸞 (183 / 9562)  仏教学 (182 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
王征『成実論大義記』における開善寺智蔵の二諦説印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 293-298(L)詳細ありIB00195281A
計良龍成『中観光明論』(Madhyamakāloka)が引用する『入楞伽経』X 256-258 についてACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 12 2019-11-30 1-33(L)詳細IB00233791A
宮崎展昌チベット語大蔵経データベースの利用および本邦に伝存する漢語大蔵経とその調査の重要性と可能性デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 12 2019-11-29 225-251(L)詳細ありIB00246407A
宮崎泉電子テキストの有効利用に関する雑感デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 12 2019-11-29 297-310(L)詳細ありIB00246411A
石井清純引用出典検索・読解とデジタル化デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 12 2019-11-29 253-260(L)詳細ありIB00246408A
谷川穣東大寺を管轄した時代の浄土宗論集明治時代の東大寺 ――近代化がもたらした光と影 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 17 2019-11-23 61-78(R)詳細IB00200578A
大久保良峻『例講問答書合』に関する基礎的問題天台学報 通号 61 2019-10-10 9-18(R)詳細IB00194612A
福島金治戦国期島津氏の兵法書『刑罰治国慮理撫民武用記』人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 34 2019-09-20 37-56(R)詳細IB00228653A
袖山榮真釈尊聖語の広報・布教用現代語訳研究教化研究 通号 30 2019-09-01 36-38(R)詳細ありIB00210414A
尾崎正善上厠法・登溷式について中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 187-206(R)詳細IB00190831A-
和田有希子禅宗の展開と『禅家説』中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 143-164(R)詳細IB00190830A-
青木篤史『三緑山志』における引用典籍について淨土學 通号 56 2019-06-30 101-114(R)詳細IB00208254A
河東仁社寺地等内外における法定外公共物の活用へ向けて宗教と社会 通号 25 2019-06-08 97-110(L)詳細ありIB00212781A
山口弘江『法華文句』における『維摩経』依用について仏教学 通号 60 2019-04-10 1-22(R)詳細IB00199567A
尾崎正善「『正法眼蔵』再考」(二)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 97-102(R)詳細IB00193326A
舘隆志曹洞宗における重陽の受容曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 115-120(R)詳細IB00193329A
西岡秀爾グリーフケアの観点から見る遺品整理曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 157-162(R)詳細IB00193336A
小杉瑞穂一般初心者への坐禅指導法の考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 199-204(R)詳細IB00193353A
左藤仁宏Mahāvastuにおけるava-√lokの用例インド哲学仏教学研究 通号 27 2019-03-31 55-70(L)詳細ありIB00204637A
大正大学モンゴル佛典研究会『モンゴル佛教史』佛教用語集『モンゴル佛教史』研究〔五〕/ 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 35 2019-03-31 285-392(L)詳細IB00232221A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage