INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 渡辺宝陽 [SAT] 渡辺宝陽 渡辺寶陽 渡邊宝陽 渡邊寶陽

検索対象: すべて

-- 191 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (164 / 68105)  日本仏教 (119 / 34725)  日蓮 (116 / 3634)  日蓮宗 (101 / 2730)  法華経 (51 / 4451)  立正安国論 (34 / 566)  観心本尊抄 (29 / 439)  開目抄 (27 / 483)  日蓮教学 (25 / 694)  守護国家論 (15 / 198)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡邊寳陽法華経思想と環境解釈仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 2000-03-31 285-295(R)詳細IB00048456A-
渡辺宝陽日蓮教学の現在 福神 通号 5 2000-11-21 75-83(R)詳細IB00086926A-
渡辺宝陽明治維新後の社会状況と日蓮宗印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 60-66詳細ありIB00009672A
渡辺宝陽法華経における「因縁・譬喩・言辞」覚え書き仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 98 2002-01-01 215-238(R)詳細IB00048107A-
渡辺宝陽法華経「因縁・譬喩・言辞」考日蓮教学研究所紀要 通号 28 2002-03-10 1-22詳細IB00024011A-
渡辺宝陽仏陀は凡夫に内在するか宗教研究 通号 331 2002-03-30 258-259詳細IB00031839A-
渡辺寳陽日蓮仏教における『観心』解釈の二側面宗教研究 通号 335 2003-03-01 266-268詳細IB00032015A-
永田生慈葛飾北斎の日蓮信仰渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 335 2003-03-13 331-347(R)詳細IB00048739A
花野充道四重興廃思想の形成渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 335 2003-03-13 201-224(R)詳細IB00048733A
田村晃祐最澄教学と日蓮渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 335 2003-03-13 165-181(R)詳細IB00048731A
坂輪宣敬日蓮聖人像の一考察渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 335 2003-03-13 269-286(R)詳細IB00048736A
岩田諦靜九識説と天台日蓮宗渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 335 2003-03-13 225-244(R)詳細IB00048734A
小松邦彰日蓮聖人と天台三大部渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 335 2003-03-13 1-25(R)詳細IB00048753A
中條曉秀金綱集第十「法華経之事」考渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 335 2003-03-13 355-364(R)詳細IB00048769A
関戸堯海『注法華経』裏面の注記の特徴について渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 335 2003-03-13 253-272(R)詳細IB00048764A
清水海隆戦後日蓮宗の社会教化活動をめぐって渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 335 2003-03-13 719-743(R)詳細IB00048785A
田村完爾天台教学における主師親一体論の考察渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 335 2003-03-13 147-164(R)詳細IB00048730A
塚本啓祥法華経構成の視点と背景渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 335 2003-03-13 143-174(L)詳細IB00048747A
今成元昭日蓮論形成の典拠をめぐって渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 335 2003-03-13 213-232(R)詳細IB00048762A
佐藤弘夫日蓮における「立教開宗」の意義渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 335 2003-03-13 173-189(R)詳細IB00140525A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage