INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 七条 [SAT] 七条 七條 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 450 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (424 / 68105)  金光寺文書 (234 / 235)  日本仏教 (173 / 34725)  聖徳太子 (132 / 1325)  金光寺 (102 / 111)  十七条憲法 (88 / 88)  憲法十七条 (55 / 55)  三経義疏 (30 / 97)  日本書紀 (30 / 812)  親鸞 (22 / 9563)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岸妙子近世京都における常設火屋の様相長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 500-512(R)詳細IB00177892A-
地主智彦金光寺および同末寺領について長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 448-479(R)詳細IB00177890A-
村井康彦時衆と文芸長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 393-409(R)詳細IB00177887A-
佐藤文子近世京都における金光寺火屋の操業とその従事者長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 480-499(R)詳細IB00177891A-
大山喬平清水坂非人の衰亡長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 418-447(R)詳細IB00177889A-
--------七条道場金光寺歴代表長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 541-543(R)詳細IB00177894A-
佐藤文子近代文書解題長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 42-44(R)詳細IB00176739A-
地主智彦中世文書解題長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 24-32(R)詳細IB00176737A-
--------七条道場金光寺文書の概要長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 7-10(R)詳細IB00176735A-
--------近世文書解題長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 32-41(R)詳細IB00176738A-
長尾隆寛「十七条御法語」について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 291-292(R)詳細IB00149966A-
長尾隆寛法然上人「十七条御法語」成立の背景大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 528-528(R)詳細IB00153216A-
松村壽巖日向門流の形成と展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 46-60(R)詳細IB00141860A-
長尾隆寛「十七条御法語」説示の対象者について淨土學 通号 52 2015-06-30 173-193(R)詳細IB00173633A-
長尾隆寛法然上人御法語の伝承背景大乗仏教と浄土教 通号 52 2015-10-09 381-395(R)詳細IB00158616A-
平井宥慶「聖徳太子、在(ま)しませり」智山学報 通号 79 2016-03-31 31-48(R)詳細IB00154797A
長尾隆寛法然上人御法語の伝承過程に関わる人物について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 603-603(R)詳細IB00160633A-
本田諭七条大仏師音湛について組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 168-181(R)詳細IB00227163A
神戸佳文近世前期における仏師の世代継承について組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 140-153(R)詳細IB00227129A
木村元太郎『歎異抄』第七条における一考察宗教研究 通号 385 2016-06-30 53-73(R)詳細IB00212467A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage