INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Chinese Buddhism [SAT] Chinese Buddhism

検索対象: すべて

-- 666 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (519 / 18585)  中国仏教 (340 / 8866)  日本 (95 / 68136)  浄土教 (63 / 5892)  日本仏教 (51 / 34753)  仏教学 (41 / 8092)  善導 (40 / 2591)  禅宗 (37 / 3723)  智顗 (35 / 1964)  曇鸞 (33 / 1544)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
橋本真昭智顗の法華三昧について仏教学研究 通号 7 1952-10-05 76-88詳細IB00012682A-
小笠原宣秀中国倫理と唐代仏教仏教史学 通号 11 1953-03-20 1-12(R)詳細IB00158278A
矢崎正見西蔵に於ける印度支那両仏教交渉の一齣大崎学報 通号 100 1953-10-13 309-326詳細IB00022952A-
横超慧日初期中国仏教者の禅観の実態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 100 1956-11-10 753-774(R)詳細IB00054388A-
增永靈鳳禅思想の中国的形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 100 1956-11-10 775-806(R)詳細IB00054389A-
小笠原宣秀中国庶民生活と仏教倫理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 100 1956-11-10 729-752(R)詳細IB00054387A-
道端良秀中国社会に於ける仏教倫理の形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 100 1956-11-10 707-728(R)詳細IB00054386A-
金岡秀友金光明経の帝王観とシナ・日本的受容仏教史学 通号 100 1957-10-30 21-32(R)詳細IB00164787A-
海野浄雄佛敎の中國的展開印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 136-137(R)詳細ありIB00000761A
道端良秀中国仏教と祖先崇拝宗教研究 通号 162 1960-03-15 76-76(R)詳細IB00109391A-
道端良秀中国仏教と祖先崇拝仏教史学 通号 162 1960-11-20 1-17(R)詳細IB00161911A
道端良秀中国仏教と七七斎宗教研究 通号 166 1961-01-15 85-86(R)詳細IB00108804A-
横超慧日教相判釈の原始形態仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 1961-02-08 197-210(R)詳細IB00047271A-
藤堂恭俊シナ浄土教における随逐擁護説の成立過程について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 1961-02-08 502-513(R)詳細IB00047294A-
野上俊静元の仏教に関する一問題仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 1961-02-08 573-582(R)詳細IB00047299A-
水谷真成漢訳仏典における特異なる待遇表現について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 1961-02-08 746-759(R)詳細IB00047309A-
道端良秀中国仏教と奴隷の問題仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 1961-02-08 764-783(R)詳細IB00047311A-
月輪賢隆聖堅師とその訳経について仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 1-28詳細IB00012742A-
賀幡亮俊 漢字訳両本より見たる如来蔵経仏教文化研究 通号 11 1962-03-31 79-85(R)詳細ありIB00068208A
小川弘貫シナ初期の仏性解釈駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 83-99詳細ありIB00019385A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage