INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: かたち [SAT] かたち

検索対象: すべて

-- 69 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (44 / 68136)  日本仏教 (17 / 34753)  インド (15 / 21068)  仏教美術 (10 / 2257)  親鸞 (7 / 9564)  禅宗 (6 / 3723)  仏教 (5 / 5165)  キリスト教 (4 / 1278)  中国 (4 / 18585)  仏教学 (4 / 8092)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
橋本哲夫建築家達の 「マンダラ」種智院大学研究紀要 通号 6 2005-03-15 20-29 (L)詳細IB00063780A-
橋本哲夫古代インド建築家たちのマンダラ印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 241-249(L)詳細ありIB00056503A
西野翠『維摩経』における「救済」のかたち大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 107 2015-10-09 59-85(L)詳細IB00158632A
成田俊治浄土教における心と形日本仏教学会年報 通号 57 1992-05-25 1-16詳細IB00011476A-
那須円照有部の形実有論と経量部の形非実有論(上)インド学チベット学研究 通号 1 1996-03-01 108-134(L)詳細IB00038282A-
那須円照有部の形実有論と経量部の形非実有論(下)龍谷大学大学院研究紀要 通号 18 1997-01-20 1-14(L)詳細IB00014275A-
長嶋正久中世説話における執着の形研究紀要 通号 10 1997-03-01 55-90(R)詳細IB00221170A
長嶋正久中世説話における往生の形研究紀要 通号 11 1998-03-01 43-92詳細IB00212173A
中村生雄「かたち」をめぐる身体論的覚書宗教研究 通号 263 1985-03-01 221-223詳細IB00031566A-
内記洸表現についての試論現代と親鸞 通号 25 2012-12-01 31-66(R)詳細IB00171183A-
道津綾乃大橋新太郎生誕一五〇年記念企画展 ふみのかたち 金沢文庫コレクションⅡ金沢文庫研究 通号 332 2014-03-13 33-34(R)詳細IB00224820A
塚本----中国仏教史論 高雄義堅著仏教史学 通号 12 1953-12-30 59-60(R)詳細IB00160820A-
竜口恭子砂に仏のかたちをかきあらはしてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 631-646詳細IB00059825A-
竹村牧男「共生」ということについて 通号 26 2007-04-01 43-57(R)詳細IB00073061A-
武田龍樹現代カンボジアにおける仏教篤信家たち宗教と社会 通号 16 2010-06-05 65-87(L)詳細IB00211818A
滝澤克彦現代モンゴルの福音派教会における祈りのかたち宗教研究 通号 359 2009-03-30 460-461(R)詳細IB00117880A-
清水新一ブッダの悟りに於ける「名とかたち」の考察日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 1-15(L)詳細IB00011394A-
島田外志夫 文明の秋の思想家たち比較思想研究 通号 33 2007-03-31 38-46 (R)詳細ありIB00061545A-
渋谷厚保説法して其の形無し玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 150(R)詳細IB00177473A-
椎名宏雄禅門の修行のかたちと変遷駒沢短期大学仏教論集 通号 7 2001-10-30 1-16詳細IB00038151A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage