INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 毘婆沙 [SAT] 毘婆沙 [ DDB ] 毗婆沙

検索対象: すべて

-- 1033 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (579 / 21056)  大毘婆沙論 (454 / 454)  十住毘婆沙論 (338 / 338)  インド仏教 (308 / 8065)  倶舎論 (200 / 1227)  日本 (166 / 68105)  仏教学 (162 / 8090)  中国 (143 / 18582)  説一切有部 (134 / 480)  親鸞 (120 / 9563)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
杉本卓洲菩薩の語義佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 1991-04-01 275-288(L)詳細IB00178253A-
江島恵教『倶舎論』サンスクリット・テキスト校訂について仏教文化 通号 25 1989-12-10 1-10(L)詳細IB00038334A-
恵敏『声聞地』の「不住種姓」について仏教文化 通号 27 1991-01-01 48-68(L)詳細IB00038337A-
石田充之仏教における浄土教的な実践形態の形成とその意義仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 27 1981-06-01 440-459(R)詳細IB00152341A
水野弘元心識論と唯識説の発達仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 415-454(R)詳細IB00054375A-
西義雄真俗二諦説の構造仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 197-218(R)詳細IB00054367A-
西本龍山日本仏教における戒律観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 951-988(R)詳細IB00054395A-
山口益龍樹・世親における浄土思想仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 27 1956-11-10 593-630(R)詳細IB00054381A-
伊藤進傳『十住毘婆沙論』共行品について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 27 2019-03-30 87-100(R)詳細IB00209428A
神達知純如来の一音について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 27 2019-03-30 123-136(R)詳細IB00209430A
渡辺明照先祖について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 27 2008-11-30 951-967(R)詳細IB00082080A-
能仁正顕観仏三昧論仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 27 2004-03-08 595-613(R)詳細IB00074023A
福田琢『施設論』『品類足論』の原題について仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 165-186(R)詳細IB00082135A-
佐々木閑尸陀槃尼撰『鞞婆沙論』と玄奘訳『阿毘達磨大毘婆沙論』の対照表仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 279-304(L)詳細IB00085160A-
桝田善夫初期有部阿毘達磨仏教の状況(上)佛教大学仏教文化研究所所報 通号 4 1987-06-20 3-6詳細IB00028245A-
桝田善夫初期有部阿毘達磨仏教の状況(下)佛教大学仏教文化研究所所報 通号 5 1987-07-31 2-4詳細IB00028253A-
桝田善夫新旧両毘婆沙論の一相違点佛教大学仏教文化研究所所報 通号 6 1988-06-30 2-4詳細IB00028260A-
清水俊史部派仏教における施餓鬼の構造仏教大学仏教学会紀要 通号 17 2012-03-25 55-72(L)詳細IB00162413A-
清水俊史説一切有部における非律儀非不律儀の構造佛教大学仏教学会紀要 通号 22 2017-03-25 29-48(L)詳細IB00162426A
清水俊史パーリ上座部における正法と書写聖典仏教大学仏教学会紀要 通号 23 2018-03-25 19-41(L)詳細ありIB00181179A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage